忍者ブログ
  • 2025.07«
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 31
  • » 2025.09
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

【2025/08/26 13:40 】 |
香味焙煎 清らか・マンデリンブレンド

コーヒーチョコの味。

インスタントコーヒーマニアの人、お待たせしました。久しぶりの紹介です。

ed6c01a7.jpeg今回の品はこちら。NESCAFEの香味焙煎、マンデリンブレンドです。

香味焙煎には濃い青のオリジナル、薄い青(水色)のキリマンジャロブレンド、白のコロンビアがありました。キリマンジャロはよくわからないので回避しましたが、マンデリンってどうなんだろう…ということで今回のお試しとなりました。あまり冒険するつもりもなかったので、50gの小瓶でさっと飲みきるつもりで。

封印はいつもの紙。しかも今回は表面のプラスティックだけがきれいにはがれて、白く透けた紙封印だけが残るという残念さ。毎度のことですが、べりべりっと破り取ります。開封直後の香りは甘さと香ばしさ。これは苦味中心なのでしょうか、少し期待。

少し食べてみると、甘さ、苦さ、香りと、雰囲気はキャラメルかチョコかといったところ。ああ、焙煎したコーヒー豆をチョコレートで包んだお菓子がありましたが、あれに近い風味です。素で甘さをここまで感じるのは珍しいかも。そのままぼーりぼりと食べてしまうと全然コーヒー飲めないので、さっとお湯を沸かして準備します。

目分量でざっとカップに移してお湯を注ぐ。最初の香りは苦味と少し酸味。隠れていた風味がお湯で表に出てきたということでしょうか。甘さがどういう位置づけになるか興味がわきます。まずは一口。ん…なんか不思議な。続いて二口、三口。渋味と苦味、少し甘みを感じました。香りと味が微妙にずれているようです。もしかしたら、最初の酸味は渋味を間違えたのかもしれません。

カップの残りを飲んでしまうと、いつもの通り缶コーヒーの後味があります。これは、牛乳か、マリームを追加して口当たりをまろやかにすると普通のコーヒー牛乳になることでしょう。まぁこのラインナップの常ですね。

ちなみに、香味焙煎シリーズの特徴として、はっきりとした香りや味を感じられるというものがあります。これは他のコーヒーには見られないもので、コーヒーを飲んでいるという気分を味わうには最適だと思います。缶コーヒー風味のちょっと薄めの印象も、香りが際立っているので、牛乳や砂糖、その他でコクを出してやればバランスがよくなりますね。それに、安いのもいいですし。まぁさっと飲みきって、いつものコーヒーに戻ろうと思います。それでは、また。

PR
【2009/10/20 23:47 】 | リアル-食 | 有り難いご意見(0) | トラックバック()
Gv 10/18 (後半)

続きです。

● 防衛(C2)
防衛:WPロキ大魔法
攻め:Non~、Alea jacta est!、LOOKING FOR -空の旅人、スターアライアンス、だ~くねすきゃっと、うっちゃれ犬屋本舗!!、King's Court、Sakura Harley

57666d8e.jpegEmCから排除して防衛配置に、準備が整ったところでエンペを割って防衛開始です。

5分後…。

ドーン!

防衛終了。

やっぱりC2無理ですよー。通路広いし、数集めないと寄せ手を支えるだけでも大変。プリ死んだ後でダンサが叫びに行きましたが、CTとかADSとか容赦ない攻撃を受けて退場となりました。

● 一休み(V1)

時間が中途半端に余ったので、たまたま空いていたV1へ遊びに。がんばって守るつもりないよという指揮の言葉に、ギルメンも軽ーく配置につきます。エンペを割ってからの防衛。そう。これを遅延に持ち込んでいれば状況は変わったのです。

テキトー防衛は数分で消滅。Gale of Windさん、さっと偵察していけそうと見ると大軍で踏み潰しにかかるという堅実さ。困ったものです。

● ラスト

L1を目当てに飛んでいきましたが、そこはWoDさんが防衛体制を敷いていました。ロキに忘れないでと大魔法が重ねてある、いつものスタイルです。先発がロキを排除してから突入しますが、予定通りの遅延解除。2回目の突入をしますが、わたしはロキ破壊を待たずに入ってしまい、即退場に。他のギルメンもちょっと足並み崩れていたようです。

ちゃんと考えれば時間もそこそこ余裕があって、遅延解除も作戦通りだったのですが、レーサー時代の癖なのか遅延解除後に急いで再突入という悪い手を選んでしまいました。もう一度ロキ排除を待って戦力温存した状態で、じわりと攻めていればまた違った結果になっていたのかもしれません。

ええ、負け惜しみはこれくらいにして、時間ぎりぎりでC5へ飛びましたが、やはり届かず確保には至りませんでした。4連勝ならず。

● まとめ

今回はいくつかの教訓を得ました。時間が余っているからと、明らかに中堅がやってくるような場所に遊びに行かない。その時間をじっくり偵察に使いましょう。もちろん偵察をした上でL1を選んだわけですが、軽く先行偵察を入れてWoDさんを確認できていれば、作戦説明としてロキ破壊から突撃といった段取りを周知する時間としても活用できたと思います。時間ぎりぎりですべりこむような戦力ではないので、じっくり、やるのが吉かと。

支援チームとしては、ごく普通。今回は特に破綻も大きなミスもなし。わたしは装備をMdefからMatkに変更して、防衛時にME置いたりしていました。防衛班はL1のような突入場面がない限りはMdef装備って出番がないんですよね。その分だけ、寄せ手の足止めでMEを使ったほうが楽しいです。また、今週はスクリームの被害が見られなかったので、スタン耐性装備も出番はなし。装備としては活用できませんでしたが、それだけ順調な運びだったということで。

【2009/10/20 00:16 】 | RO-Gv | 有り難いご意見(1) | トラックバック()
Gv 10/18 (前半)

すこしずつ、すすもう。

今週は特にイベントがなかったので、部屋に引きこもってごろごろしてました。昼ごろに起きてビデオ見ながらだらだらー。コーヒー作って、オヤツかじってごろごろー。気づいたら非常食扱いで放置していた、インスタント味噌汁が期限切れで処分したりと、キッチン周りでいろいろ過ごしていました。ゆったり休日を楽しんで、そのままの雰囲気でGv突入です。ゆるゆるで参加してごめん。みなさん、おつかれさまでした。

● ベースキャンプ

ちょっとゆる調子が過ぎて、10分ほど遅刻して準備開始。プリの配置情報を聞きそびれてしまい、ポタ指示出すのがすごく遅れてしまいました。それでも指揮の人から情報もらって、最小限の配置を連絡。防衛シフトになってから、開幕時の固定ポタが小規模になったのも幸いしています。ほっ。わたしは毎週の通りにプリ+ダンサでの参戦でした。それでは開幕L1からのスタートです。

● 防衛(L1)
防衛:WPロキ大魔法
攻め:Glorious Future、†Eternal Crimson†、Non~、Prelude

なんだか一部のサーバが開幕時間ずれていたようですが、L1は定刻通りに開始。少々「w」が飛び交いましたが、通常防衛開始です。先週は砂3基での火力集中型でしたが、今週はWizを中心とした防衛。ただし、参加者の職構成から火力薄めでのスタートです。防衛火力が薄いのは仕方がないとあきらめて、逆攻めの活躍に期待します。ER内の排除担当、ほとんどなしでER外に注力する感じで。

防衛は特に波乱もなく維持できていましたが、10分を越えたあたりから少しずつ侵入者の姿が見えてきました。きっとMAP3は激戦なんだろうなと思いつつ対処していましたが、今週もまたPreludeさんの大量突入で防衛が崩壊するパターンでした。あの突撃を支えるのって、今の防衛班では荷がかちすぎると思います。はい。

e73988de.jpegいい感じにラインが崩壊したところでEmCによるエンペ集結。イナバに移行します。誘導がうまく行っていたのか、エンペにガーディアンが配置されている好条件です。

しかしこのとき、PreludeさんもER内周に集結。おそらくEmCだったんでしょう。そのまま両脇から削られるようにして防衛陣は消滅していきました。こちらはしに戻り直後の召喚で、状態異常やらHPゼロとかばっかりでしたし。

ついでに召喚後のじわっと重いラグで変なところに歩いたりスキル不発気味だったりで散々でした。そして死ぬ直前に見えたログには、ギルメンのグロリアくださいの発言が…。あなたの支援担当は、ちょうど今消えようとしていました。グロリア届かずにごめん。

● 防衛(V3)
防衛:WPロキ大魔法
攻め:Glorious Future、軌跡の花、Prelude、Welcome to the fuzz.、よっぴー部隊、白龍会、King's Court、だ~くねすきゃっと、紅式、∫Vermilion Cross∫、Alea jacta est!、Ein Flugel des Mondes、心に響くねこぱんち、うっちゃれ犬屋本舗!!、ZEV.、かかって恋!、清流会

すごく失敗しました。実はV3防衛って初めてで、ロキ位置を間違えていたことに気づかず、階段の最下段で展開していたという失態。防衛崩されてBC戻ってから指摘を受けて知りました。つぎから、がんばる。

と、冒頭に書いておけばきっと次回は忘れないでしょう。さて、V3についてですが、各方面の偵察情報から割り出したのですが、中盤は思ったほどV砦が激戦ではない様子。堅いと言われるV3が空き家だったことから、終盤以外は過疎なのかもしれません。次回ポタメモでは考慮しましょう。めもめも。

V3ER.JPGはい。これがロキのダメ配置の絵です。階段の上からでも届くんだよーと教えてもらいました。防衛としては、排除から防衛体制を敷いて、遅延解除をします。

解除直後にやってきたのは、先ほどと同じ幸運&Preludeの人たち。最近よく見ますね…お疲れさまです。そして10分ほど防衛を維持したところでPreludeさんの突入があり、WPにくっついていたロキが落とされます。それが口火を切った…というわけではないと考えたいですが、実質的にそこで後続の大量突入があり、防衛崩壊となりました。ロキの設置場所、重要ですね。

…後半へ続く。

【2009/10/19 04:26 】 | RO-Gv | 有り難いご意見(0) | トラックバック()
クリ騎士 in 西ココモビーチ

火力でごり押し。

最近いろんな場所に出かけている騎士ですが、今回はギルメンのアサクロの人とチンピラ狩りです。場所は西ココモビーチ、北側のMAPにポタで送ってもらって支援まわして出撃です。

このMAPのメインは、本当であればオットー。チンピラは少し前のパッチで、そこそこの数が配置されています。お目当てはチンピラカードなのですが、オットーの攻撃力を考えると少々被弾が怖いということで、プリを追尾させてのスタートとなりました。ところが、MAPの侵入不可セルや障害物などでIA付きの移動には厳しいということで途中からはアサクロと騎士のペアに変更となりました。

fc56b370.jpegプリが不在となり、乱戦時の防御や回復に不安がないこともないのですが、まぁソロでも10秒かからない交戦時間なので、火力担当が2名いれば交戦時間短縮と被弾の分散で死ぬようなこともないでしょうと割り切ります。

作戦は単純に、敵見たらすごく殴る。これに尽きました。ペコHBでさっくり索敵して、チンピラやオットーを見つけたら殴る。たまにガラパゴがドロップを掠め取っていくので、その場合にはガラパゴも殴る、という感じで。実は最初の30分について、オットーを警戒して風付与していました。そのため、ガラパゴやレグルロを倒すのが大変だったり…アサクロの人、無計画な付与でごめん。

南西の小島や、ちょっとしたモンハウではアサクロの人がさっとハイドしてグリム開始。ハイドで外れたタゲは騎士に集まるので、グリムの的になるようにサークルトレインします。2匹程度を相手にしているところに追加オーダーが来たら、ちょっと離れてBBで削って各個撃破ということで。BBの倍率、性能はいいんですけど基本ダメージが300前後なので一気に掃除とまでは行かないのです。パッシブ職は、手数と回避が命なのでー。

1時間ちょっとの狩りでしたが、収集品の合計は500kちょっと。ドロップとスティールでサファイアが100個を越えていたのが大きな要因です。残念ながらお目当てのチンピラカードは出ませんでしたが、通常ドロップだけでも大きな収入となりました。アサクロの人、うまーさせてくれてありがとう。

【2009/10/18 05:10 】 | RO-騎士 | 有り難いご意見(0) | トラックバック()
+6茨の杖

これはすごい!そう、MEは言いました。

MEプリがGD3に篭ってしばらく、短期目標のLv75へ到達することができました。ついに、茨の杖の封印が解けるときがきたのです。

8f2cb08e.jpeg茨の杖の効果については、以前触れた通りです。露店を巡って数本を確保し、自力精錬するつもりでしたが、たまたま売りに出ていた+6精錬品を見つけることができました。手元の杖は全て市場に還って行きました。

精錬運はないので、完成品を見つけることができたことは幸いでした。きっと他の人が精錬に使ってくれることでしょう。

これで、これまでの装備に加えて6%の詠唱ディレイ短縮が可能となり、合計して21%の短縮効果を得ることができました。MEに限って言えば、0.84秒短縮されて3.16秒後には次のスキル、主にヒールを使うことができます。また、+6精錬品ということで、SoPには及ばないものの6%のMdef貫通効果を持つため、低Mdefの狩場であれば威力と安全性を両立できるわけです。

8f210ef3.jpegということで、身近なスキルである、ヒールを連打してみました。

絵の上部分がディレイ短縮装備、下部分はディレイ短縮なしの装備です。ディレイ短縮装備の場合には、ヒール間隔は9ドット、ディレイ短縮装備なしの場合には14ドットでした。スキル連打は手作業なので、多少の誤差はあるでしょうが、21%が表面化すると大きな違いになるようです。

体感としては1.5倍とまでは行かなくても、1.2倍よりも大きな連打速度を達成しているようです。

ヒールのスキルディレイは1秒。21%の短縮で、計算上は0.79秒後に次のヒールを発動できます。実測では(14-9)/14=0.357と35%相当になるようです。画面表示は実際の計算とは違うのでしょうが、体感速度は自然対数に比例するということなので、差を大きく感じるのでしょう。

と、ここまで書いてきましたが、実はLv75になったばかりでGD3での試用をしていません。計算上はMEの2セット目と同時にヒールを使えるはずです。ほんとかな…。それでは、続報をお楽しみにー。

【2009/10/18 04:22 】 | RO-ME | 有り難いご意見(0) | トラックバック()
前ページ | ホーム | 次ページ

忍者ブログ [PR]