× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 |
![]() |
今日はたくさん寝ました。きっと育ちます。 ここ数日、スロット付きの昔の領主のマントを探していました。というのも、バフォメットジュニアカードを入手できたため、肩装備でAgi+4実現の目処が立ったためです。 S領主の露店価格は3.5M~4Mと、かなり高め設定になっています。スロットエンチャント実装直後には、2.4Mの露店も散見されたので、実際には期待値50%くらいなのでしょう。現状の価格設定はいかにも狙っていますという雰囲気が見えますが、それでも精錬運に見放されたわたしには買うしかないのかと悩むことしきり。 期待値50%なら3回やればきっと成功する、でもなー。と悩みつつ先日1回試したところ見事に爆破。830kzのコストは露と消えました。これで3回失敗すると露店価格に匹敵することとなり、ああやっぱりやめておけばよかったと後悔する姿が目に浮かびます。でもね…。 かかったコストは合計1.6Mです。十分に勝ちです。びっくり。でも、こんなところでリアルラック使ったらダメなのに、そんな軽々しく成功したらもったいないのに。と、嬉しさを押し殺しながら気分的にはごろごろと転がっていました。 さて、思わぬタイミングでアイテムが揃ってしまいましたが、+4精錬のエルニウムを揃えたところではたと気付きました。 騎士のAgi不足でFleeが足りていない…。 クリ騎士のわたしには十分なFleeがなく、+6モッキングフードに頼りきりだったのです。確かに+4領主オブローグを装備すれば、フル支援時にAspd186達成となりますが、回避がぼろぼろで総合ではマイナスに。狩場レベルを一段下げることになり、どうにも面白くない未来が見えてきました。 村正と呪いブローチ装備向けのLukは揃ってきたため、そろそろレベルアップ時にAGI+1/Luk+1の増加へ切り替える時期になっています。ただし、ベースレベルに見合った回避を確保するためには当面モッキン肩を愛用することになりそうです。何かの理由で回避が過剰になったときだけ、最高速を味わえることに。 あああ、もどかしい。S領主売ってもう一度ギャンブルしたくなる気持ちを抑えつつ、早く育てようと思いました。まる。 |
![]() |
ちゃんとメモしておきなさい、半年後のあなたは今の気持ちを覚えていませんよ。 今日もGD3でハイホー。ではなく、かにたまの人に誘われてニブルヘイムへ。ニブル自体が久しぶりなことに加え、ペアの相手はクルセイダーでした。つまり、SP大量消費のGXペアです。これはハードな旅になりそうな予感。 前半30分は、感覚をつかむ感じで普通に支援しようと思っていましたが、いざGX発動となると数回のヒールが必要になり、SPがみるみる減ってゆきました。ああ、そういえばそうだったと、甘い見通しを修正して装備をSP回復系へ切替。頭装備を乙女のツインリボンに、靴をエギラシューズに変更。これで通常のSP回復に+20%のブーストがかかります。 それからは支援をブレス&速度&マグニのみに絞り、敵のタゲに影響しないように物影からヒールしてました。最初は敵を集めたり共闘目的で殴ったりHL入れたりしていたのですが、GXの位置からずらしてしまうことがあり、かえって効率を落とすことになっていたためです。うまい人は集めてクルセになすりつけた後でヒール待機と流れるようにスイッチできるのでしょうが、半年以上のブランクを持つわたしには無理な相談でした。 そのままクルセ先行、敵殲滅後にドロップまで拾わせて、プリはじっと座ってSP回復というグータラ支援を続けてました。おそろしいほどのダメっぷりです。 それから1時間弱狩り進め、すれちがうPTが多くなってきたので帰還。結局プリは3%ほど経験値を稼ぐことが出来ました。あれだけSP大量消費する狩り方であれば、SPの管理に気を遣う分だけ効率低下するはずですが、思ったよりもたくさん育ったようです。GXあなどれない。 後はGXペアの呼吸を思い出して、ちょっとこのプリ立ち回りが光るなと思わせられるほど、いい動きを見せたいところです。今後に期待ということで。 |
![]() |
遅れてきた者たち。 キャラクタースロットが3から5に拡張されることになりました。ちょっとタイミング遅いですよね。おそらくキャラクターの移動によるアカウントの統合や追加と言った対処はされないのだと思うので、何を意図しているのかまったく不明です。 ところが、キャラスロ追加でメリットが一つ。それはショートカット登録の上書きを回避できることです。常時バトルモード使用でショートカットの上書きに苦しんできたわたしには、実はもっとも大きな恩恵になります。これなら騎士をケミのアカウントに移動…というか作り直してもいいなと思っていたり。 まぁ実装されてからしばらく様子を見て、ということになるでしょうけどね。 |
![]() |
忍者ブログ [PR] |