忍者ブログ
  • 2025.03«
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • » 2025.05
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

【2025/04/19 08:41 】 |
初レア

これほどとは…。

ケミのお座り、DI狩りのついでにドル狩り、アイシラ狩りと、けっこうな時間を狩りに費やしていますが、1月も10日ほど経過してやっと今年初となるレアが出ました。

9cdb4453.jpeg名無し2Fでのケミお座り中のひとこま。

ラギッドとスローターを1体ずつMEに収めていたところで、先に倒れたラギッドの足元に靴がぽろりと。ちなみに、このときの経験効率は公平で1.5Mずつ。途中お座りポイントへ襲撃を受けたことと、敵の真ん中で青ジェム切れてテレポで補給に行ったことが響いています。

話を戻すと、レアドロップの確率から行けば、アイシラカードが時間と数的にもっとも可能性が高かったのですが、そこは確率、水物なので仕方のないところです。もちろん、この靴だって値下がりはしているものの、まだまだ1m前後の価値がある優れもの。嬉しいことには変わりありません。

さて、レアの狙い目だったアイシラカードですが、ダイアデム需要もひと段落したためか、価格が下落方向に推移しています。12mが立ち並ぶというのはもう見られなくなり、9mを切る露店すら見受けられます。さすがにここまで下がると、大して面白くもないアイシラ狩りは魅力が落ちてきます。フレイヤ神殿って、アイシラカード、ホドレムリンカード以外のレアがないんですよね。そろそろ騎士の狩場を移動させる時期かもしれません。しかし、いや、まだ、カード、出てないよ?きっと、あと10分狩ると出てくるんだ。あと、5分なんだ…と、ずるずる延長しているのが現状だったりします。

手っ取り早く金銭に結びつけるのであれば、やはりスリーパー狩りなのでしょうが、あそこもそれほど面白くないんですよね。やはりコンロン1Fで枝を拾うのがいいのかなぁ。まぁせっかくのAspd190なので、それを活かせる場所を模索するのも楽しいものです。できれば、レアの期待できる場所を!

PR
【2009/01/12 08:38 】 | RO-etc | 有り難いご意見(0) | トラックバック()
GH修道院ヒール狩り

嘘ついてごめん。

GH修道院でDI狩りする傍ら、MAPに多数配置されているドル様をヒールやMEで狩っていたのですが、ふと気づくと30分で2%ほど稼いでいるように見えました。後で計測してそれは錯覚だとわかったのですが、そのとき接続していたギルメンのアサクロの人に、GH修道院うまいよ、ヒール狩りで2Mexp/hを超えるよとか、裏づけのない自慢をしてしまいました。ごめん、ものすごい錯覚でした。ということでちゃんと計測してみました。

89565e42.jpgまずは巡回ルートから。DIを狩るという目的から、テレポではなく地道に足でMAPを網羅します。北西からだんだん東に通路を埋める形でぐりぐり歩きます。

計測は30分間。Lv94のハイプリで60.2%→60.9%となりました。ベース経験値500k相当なので、時給換算すると1Mexp/hになります。悪くはありませんが、目立つほど良いわけでもない。

ケミのお座りで名無し2Fの代替になるかと期待したのですが、公平500kであれば、候補にはなりませんね。安全性と交通の利便性もありますが、現状では名無し2Fが最大のようです。死ななければねー。

金銭効率に目を向けた場合、青ジェムの消費は3分の1、カードドロップの期待値としてもドルcが7m相当なので大きく勝ります。まぁケミの公平お座りとしては経験重視のため、両立は難しいですね。純粋にDI狩りのおまけで金銭もいけますよ、というレベルでしょうか。

余談ですが、GH修道院で2Mexp/hを達成するためには、30分で350匹のドル様を狩る必要があります。1分あたり12匹、歩きで6匹前後なので、テレポ索敵すれば8~10匹くらいはいけそうです。ということは、純粋にドル様をテレポ狩りすれば1.5Mexp/hくらいはいけそうなのかー。うう、ちょっとゆらぐ。

【2009/01/03 02:36 】 | RO-etc | 有り難いご意見(0) | トラックバック()
アイシラ狩り

悪くは、ない。

パレード帽用のアイシラカードを調達するため、フレイヤ神殿2FへWizを送り込んでみました。その戦果がこちら。

93097518.jpegメスやベレーなど、どうでもいいプチレアでリアルラックを消費するばかり。気分転換にハイプリでDIを狩っていますが、こちらは今月3枚目のイビルドルイドカードを出しているというのに…アイシラ、相当数狩っているはずなのにランダムな部分はどうしようもないですね。

狩り方はシンプルにFWを置いてからのSG滑り割り。足の速いホドレムリンやシーカーはちょっと焦りますが、前者であればなんとか同じ形で対応可能。さすがにシーカーや、うっかりSGに巻き込んでしまうビホルダーはテレポで逃げないと死が見えてきます。

装備は沈黙対策にピアレスを。鎧は呪い対策で闇と、TSの魔法円が見えたら風鎧に着替えといったところ。他はどうせ滑り割りなのでInt調整も手抜きして、ハイプリが普段使っている装備を避けて余り物で間に合わせています。

消耗品は緊急用に白ポーションを5個ほど、着替えの短いタイミングでも割と受けてしまう呪い用に聖水を10個ほどです。敵を見つけたら少し歩いて2匹からFW→SGしますが、足が遅いため引っ張りすぎても意味がありません。画面内に追加が見えなければ1匹からでもFW→JTJTESで倒して次を探す感じで。

MAPにはアサクロの人、ローグの人、クルセの人、HiWizの人と様々。やはりダイアデム需要で高騰している影響でしょうか。こちらも負けずに狩り続けますが、未だカードの姿を見ることはできていません。通常ドロップは仮面とルーンがそこそこなので消耗品以上に稼ぐことはできていますが、うっかりビホルダー巻き込みの事故死がけっこうあって危険度は低くないのが泣き所。Wizではなく、騎士での狩りを模索するのがいいかもしれません。

【2008/12/31 13:30 】 | RO-etc | 有り難いご意見(0) | トラックバック()
アリアパレード帽への道

遠い、ね。

名無しで活躍してくれたアリアムナック帽ですが、上中下と頭が完全にふさがってしまうため、不死耐性以外が重要な狩場では使い勝手がよくありません。また、最近はスキルディレイ減少のためパレード帽を装備することが多くなっています。カードはまだ挿していませんが、現状ではWizとの使い回しからInt確保が有力です。するとアイシラカードとなるわけで、パレード帽のスキルディレイ減少(5%)にアイシラカードのInt+2、詠唱時間減少(確率)の機能が追加されて、Wiz向けにはかなりいい品となる見込みです。

同じ系列の装備として、近いうちにダイアデムというInt+1、Matk+3%の上中段装備が出てきます。こちらも性能良くて悩みどころです。機能的にはたれリーフに女神の仮面を合わせ込んだ感じなのですが、Int調整中に女神の仮面ではなく黒縁めがねを使いたい場合にもどかしさを感じるかもしれません。ということで、機能面について少し整理してみました。

組み合わせ Int Matk Def その他の機能
たれリーフ+黒縁めがね +2 0 2 精錬でMdef増加
たれリーフ+女神の仮面 +1 +2% 1 精錬でMdef増加
パレード帽+黒縁めがね +1 0 4 スキルディレイ-5%、Mdef+2
パレード帽+女神の仮面 0 +2% 3 スキルディレイ-5%、Mdef+2
ダイアデム +1 +3% 3 詠唱時間-3%、MSP+3%、ヒール系+3%

こうしてみると、ダイアデムの性能が非常に良いことがわかりますね。合計Intで調整が欲しいときは、たれリーフを、スキルディレイ減少が欲しいときはパレード帽と、明確に欲しい物が見えている場合には考慮の余地があるでしょうが、何も考えなければダイアデムを選んでおけば間違いないでしょう。ずるい。ちなみに、Int+1のS1上段やInt+2のS1上段装備もありますが、ここで挙げたものに比べて高価で産出も少ないため除外しました。

ここまで持ってきておいてくつがえすようですが、割と無視できない要素があります。それは…見た目です。グラフィックです。かっこよさ、かわいさです。たれリーフの良し悪しについては言及しませんが、パレード帽とダイアデムでは明らかに前者のデザインが勝ります。というか、ダイアデム、もっとかっこよくできなかったんでしょうか。鉢巻なのだから、もっとシンプルでもよかったはず。時期柄、忠臣蔵の鉢金でも良かったと思います。和風のデザインがNGってわけでもないですし。

なんだか発散してしまいましたが、結局のところはディアボロスローブとパレード帽のスキルディレイ減少効果を強化する方向で落ち着きそうです。中段を自由にできるという柔軟性もありますし。また、本当にInt調整が必要になった場合には、死蔵したままのエリュダイトたれリーフを引っ張り出すということで。そして肝心のアイシラカードですが…こちらはWizを聖域2Fに送り込んで絶賛準備中です。まだまだアリアパレード帽への道は遠いということですね。

【2008/12/30 03:12 】 | RO-etc | 有り難いご意見(0) | トラックバック()
天使盾おすすめ

かみひとえ。

たまにPTでモロクの狭間へ出かけます。硬いLKの人のおかげで釣りから壁寄せ、殲滅までの流れがスムーズで安心感があります。また、壁寄せでもベースキャンプに遠距離スキルが影響しないように壁に向かって垂直に進入するなど、安定度に寄与する細かな気配りも充実。安心して支援することができています。

それでも足元に沸いた天使や、事故でベースキャンプにパルスが飛んでくると、どうしてもベースキャンプ全滅という悲しい状況に陥ります。やはり耐久力かMHPを上げないと、後衛はともかく支援が倒れちゃダメでしょう…。

0578a17c.jpegということで、ようやく準備しました。まさに天使のためにある盾です。

揚々と出かけて試してみました。いえ、わざと受けに行ったわけじゃなくて、普通に狩りに行っただけです。もちろんですとも。

後衛よりも一歩前に出て不意のタゲ取り役も兼ねていると、進入が甘い場合や、はぐれ天使に出くわしたときにパルスを受けることが数回ありました。

しかし、種族30%耐性にサイズ5%耐性付きの恩恵は大きく、これまで一撃で倒れていたのが、真っ赤になりはすれ、持ちこたえるようになりました。これでLKの人がちょっとサークルして調整する間にベースキャンプの建て直しができたり、不意のパルスを受けてPTに危機を招くという状況を回避できるようになりました。

狩りとしては一撃死がなくなっただけで、かなりの安定度向上です。また、事故にあっても即死は回避できるという安心感で、やや前に出てタゲを引き受けることができるようになりました。モロク狩り、これまではレア出ない、即死でペナルティ痛い…と、気を抜けば即マイナスとなっていたのが、大きくプラス方向に傾きそうです。

もちろん、気を抜けば連打くらって倒れちゃうわけですけどね。

【2008/12/26 00:58 】 | RO-etc | 有り難いご意見(0) | トラックバック()
前ページ | ホーム | 次ページ

忍者ブログ [PR]