忍者ブログ
  • 2025.03«
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • » 2025.05
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

【2025/04/21 11:40 】 |
MEのその後

DOPのいないせいかつ。

ソロ狩りから製薬用のダンサを育てる方向に切り替えてしばらく、たまにしか行っていませんが、MEのメイン狩場は今でもGD3です。というよりも、ここ以外で安定して狩れる場所がないという話。そういえばたまに行くFD4では、その後プエンテローブをさらに拾い、折からダンサ用に欲しかった火服を用意できました。ええ、プエンテローブ、職制限が一切ないという非常な汎用装備だったのでした。気づかなかったー。

と、予定通り脱線から始まりましたが、GD3の今をお伝えしますとー。Dex99到達したのでステはInt方向に向けています。Vit振るかと思いましたが、特に困ることもないのでそのまま。むしろ、Int振ることでパレード帽を+5アイシラから+7カード無しに変更できたのが大きいです。たった2%とはいえ、MEにとってスキルディレイ減少というのは得がたい恩恵なのです。

さて、狩りの成果ですが、ダンサはようやくLv86へ到達。レベルとしてはプリに追いつこうとしていますが、転生前の成長速度のおかげで、まだまだ安定して経験値%があがっています。少し計算してみたところ、次の通りでした。

base job 狩場 滞在 効率base/h 効率job/h
85 56 GD3 30 4,888,340 2,859,227
85 57 ニブル村 39 4,683,025 3,104,178
88 58 GD3 35 2,920,289×2 1,739,678×2

過去の数字を比較に出してみましたが、一番下は公平で半分になっているので5.8m/3.4m相当。詠唱はもう速くならないので効率の伸びしろはないとして、現状6m弱というのは耐久力を捨てて少数をぽんぽん倒すスタイルにマッチした結果なのでしょう。そういえばR後は経験値が単純に1.5倍くらいされていたと思うので、それを考えるとある程度Vit振ったプリよりは、効率が低い…。ああそうか、Matk公式変更でMEの威力が落ちていましたかと一人納得。

結局のところ、新たな情報があるわけでもなく、現状の報告だけでした。唯一の収穫は、DOPソロで倒せるようになったようで、RGの人やRKの人がGD3を掃除してくれることですね。それだけはきっちりと恩恵受けてます。

PR
【2010/10/26 02:21 】 | RO-ME | 有り難いご意見(0) | トラックバック()
ME in GD3

Question: MEやめたんですか?

リニューアル後、あまりに騎士が楽しかったために放置していた感がありますが、決して忘れていたわけでは…ということで、少しだけプリ動かしてみました。場所はGD3で重量越えたら戻る感じでゆるーくお試しです。

e73355d1.jpeg所詮GD3なので、装備も割と一般的なもので。ステも旧ニブルと言われたInt105調整のDex型という古めかしさ。R前の楽勝ムード漂うGD3にフォーカスした設定でした。しかし、リニューアルによるMatk計算式変更、MobのMHP増加の影響で、狩りが大変になったという話だけは聞いていたので、死んでもいいかーという軽いお供え気分でした。

ちなみに、頭は矢りんご、杖はDex聖杖の持ち替えです。キリエがあれば詠唱中断もないのでフェン不要かもしれませんが、わたしはアスムのままだったのでニンブルとフェンの持ち替えをしています。スキル振りなおしでメディタとキリエ取ろうかなぁ…。

さて、戦績ですが、特に危なげな場面もなく、やはりGD3は楽勝ムードが続いていました。DOPもいなかったので、定期的に人が訪れている様子。時間帯のせいか、わたし以外にはプリの人が1人いたくらいで貸しきり状態でした。おかげで、30分の滞在で獲得経験がbase2.4m/job1.4mというところ。時給換算で2倍すると、結構な稼ぎになります。

重量の問題があるので必ず30分で戻ることになりますが、ケミ育成で追尾させるなど条件が整えば2時間程度は篭ることができそうです。アクセスは悪くないので、そこまで力を入れる必要はないかもしれませんが。と、お試しもできたということで…。

Answer: いいえむしろこれからです。

【2010/08/28 16:20 】 | RO-ME | 有り難いご意見(0) | トラックバック()
ME in BAD

悪くは、ない。が

運よくB4確保できたので、初となるBADを楽しんでいます。数回PT組んで試したのですが、火力や敵の密度的にはMEソロも十分いけそうでした。課題は攻撃力の高いデッドリーレイスさんの攻略ですが、最悪SWやサンクを敷いてME通せばなんとかなりそうです。

わたしはMEを2タイプ持っていて、Int99Vit43の火力と耐久力に寄せたタイプ、それからDex99Int80の詠唱速度に寄せたタイプです。前者は既に完成しており、割とあちこちでソロ狩りもできるバランスになっています。後者は威力の面で大きく劣りますが、素早くME展開することで被弾を抑えたスタイルになりますね。詠唱通してしまえば、ディレイ減少装備ですぐにヒール発動できるため、安全性もそれほど低いわけではありませんし。

BAD.JPGということで、お試しを兼ねてケミ追尾させたプリでソロ狩りしてみました。装備はディレイ減少の茨の杖にInt1料理を食べてInt130に合わせています。SoPにしてInt10料理追加すれば火力上がりますが、そこまですることもないでしょう。

狩り方は2匹見つけたら即展開。やはりデッドリーレイスさんは、耐久力もあって5セット全て当てないと倒れてくれないのが難点。LA入れて安定度を確保するためにも、複数を一度に相手するのは不利ですしね。

さて、Int1料理が切れる20分間をうろついてみたわけですが、MAP南部にDL様がごうごううなっていたため、MAP全域をぐるっと巡ることはできませんでした。きっと南西の隅はとんでもないMHになっていたことでしょう。獲得経験値は700kだったので、公平分を合計すると1.4mです。1時間換算すると3倍なので4.2m/h相当ということでしょうか。決して低くはありませんが、びっくりするほどの高効率というわけでもありません。

ちなみに、ドロップはお察しください…という状況でした。これは、Mob密度が低かったため、数を狩ることができなかったことと、高額で換金できるものがないという配置のダブルパンチをもらったためです。代わり映えしませんが、経験と金銭を両立するためには、やはりGD3を選択するのがベストのようです。

とはいえ、あまり高くない密度でGD3に準じるほどの経験効率ではあるので、低レベルの駆け出しMEがソロ狩りして一気に成長するのには向いているかもしれません。ニヨ環境で固定できたら、事故死もない狩場なのでアヌビス倒すよりもいいかもしれませんね。問題は、安定して狩場を確保することが難しい…ということですけど!

【2010/06/11 01:54 】 | RO-ME | 有り難いご意見(0) | トラックバック()
+7茨の杖を試そう

すこし、やばい。

MEソロのためにディレイカット装備を試していたわけですが、ここしばらくの相場の下落から、新しく高精錬の品を物色することにしました。そして入手した+7茨の杖と+7パレード帽。さすがに品薄だったパレード帽は、新しくディレイカット系のカードが実装されるかもしれないので、このままカードなしで使います。茨の杖は、これからもう少し値下がりを期待できるかな…。

MELA.JPGそしてお試しした結果がこちら。

画面ではよくわかりませんが、実はこれ、5セットあるMEの段数のうち、2セット目にLAが間に合っているのです。つまり、ME発動前にLAを仕込んでおけば、5セット全てにLAを入れることも可能に…。ちょっと、やばいくらい、むずむずするーっ。

ただし、ぎりぎりのタイミングなので、本当に見切ってLA入れないと失敗します。成功率は3割程度とかなりシビア。数字から計算すると24%のディレイ減少なので、MEの発動から3.04秒後には次のスキルを使えることになります。

MEの仕様は15秒で5セットの発動なので、セット間隔は約3秒。1セットの10ヒットに2秒前後を要し、セット終了から次の2セット目までに1秒程度の間隔があります。つまり、今回実現できたディレイ解除までの3.04秒に微妙に一致するわけです。これも計算上のことなので、本当に、パケット遅延の微妙なゆらぎで成功しているのでしょう。

ということで、過度の期待はできませんが、全く実現できないわけでもない。偽ヤファのように高HPのMobには1回のLAでも欲しいところなので、積極的に試したいところですね。LAだって2.28秒間隔で発動できるので、MEのセット内に最大2回まで詰め込むことが可能です。直前のLAが消費されたか不安なときには、迷わず追加でLA入れましょう~。

ちなみに…茨の杖ですが、わたしずーっとLv3武器だと思ってました。精錬の安全圏+1までは勢いで叩くのですが、+6がなかなか成功しない。こんなに運が悪いのかーと凹んでいたところ、実はLv4武器だということに気づいて、もっと凹みました。そりゃーぽきぽき折れるわけだわ。今回入手した+7についても、2本用意して片方を+8トライして見事に折れたわけですが、Lv4武器に気づいたのは折れた後だったという切なさ。

ちゃんと、確認すれー。

【2010/02/05 01:02 】 | RO-ME | 有り難いご意見(1) | トラックバック()
+6茨の杖 実践編

決して忘れていたわけじゃ…。

以前、茨の杖を紹介しましたが、その時には街中でヒール連打しただけに止まっていました。そこで、今回は実際におなじみの狩場であるGD3で試してきました。

b6b93fe3.jpeg装備の内容はこちら。変わり映えしませんが、定番となったセットです。お試しとしては、2種類。まずはソロでどれだけ違うか。それから、PT(2PC)でどうなるかです。

スキルディレイ減少は主にソロで有効になるブーストだと思いますが、ブラギのない状況や、2PC追尾にも効果を期待できるはずです。

まずはソロから。こちらは、ほぼ期待通りの結果となりました。MEの2セット目1段くらいからヒール可能になります。

5ffa93ae.jpeg1セット目と2セット目の間には、1秒程度の空白があります。セット内のヒット間隔は0.2秒程度ですが、2セット目のヒット1段目と2段目の間、1段目寄りにヒールを発動できていました。

もっと神の手を借りて突き詰めれば、より早期にヒール発動できるのかもしれませんが、安定して運用するにはヒット1段目と同時にクリックか、やや遅くが良いのでしょう。

実際問題として、1セットに2秒、セット間隔1秒の合計3秒を耐えることでヒールを使えるのであれば、アスムがあれば十分な狩りになることがわかります。また、ヒール間隔自体も短縮されているため、一旦MEのディレイが解除されてしまえばヒール連打することも可能。ベースレベルの低い段階からGD3ソロを狙うのも現実的です。これは+7パレードと+8茨が欲しくなる…。

次に2PCですが、こちらはあまり恩恵を実感できませんでした。というのも、2キャラとも被弾対象となるため、ヒール優先度を意識してポインタを合わせる必要があるからです。その間にディレイ減少のアドバンテージも相殺されてしまい、SoPとの差が相対的に縮まってしまうのでしょう。また、2PCの場合には早めに倒しきることも重要なので、杖自体の威力からもSoPを選択する重要度が高まります。

PT時にはブラギの参加を期待できるので、ディレイ減少は表面化しません。しかし、ブラギ不在であれば、スキル全般を短い間隔で発動できるため、積極的に茨の杖を利用したいところです。

47d52089.jpegそして今日の一枚。

2PC追尾でダンサに荷物を渡そうと手抜きしていたら、捨てた収集品が金網の向こう側に…。

通常のMAPではめったにないことですが、ここGD3では1セル分しかない金網のおかげで、境界の向こう側に落ちてしまうことがあるんですよね。急いで回収に走りましたが、ほんのちょっとの距離で2回の戦闘が必要なほどのMHだったために、本当にドロップをクリックしようとしたその瞬間に消えていきました。

大した量ではなかったとはいえ、せっかくの現金収入が失われるのは悲しいことです。丁度今は、浪費した直後で現金が欲しい時期でもありますし。無念です。

【2009/12/31 09:41 】 | RO-ME | 有り難いご意見(0) | トラックバック()
前ページ | ホーム | 次ページ

忍者ブログ [PR]