忍者ブログ
  • 2025.03«
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • » 2025.05
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

【2025/04/21 20:02 】 |
GD3終了のお知らせ?

快晴のち突然の雨。

カードの出ないCADに見切りをつけ、まったりとケミの育成でGD3へ。いつものように3%上げてから戻りましょう。

2f186d4e.jpeg軽く画面内を集めてME発動、無駄にトレインしても効率落ちるだけですしね。こまめに、素早く。さっと展開したMEでしたが、次の瞬間待っていたのはあまりにも意外な展開でした。

左上がME詠唱直後、中央下が発動直前。そして右下がポカーンの図です。

何が起きたか最初わかりませんでした。神速テレポ発動でもしたか…いやいや、わたしにはそんな特殊スキルないです。キーボードだって、まだ壊れていないはず。すると…。

気を取り直してケミと合流。狩りを継続していましたが、再び起きるプリだけテレポ(?)。いったいなにがなんだか…。

そして思い当たりました。一部のMVPには、対象を強制的にランダムワープさせる「追放」というスキルがありました。そうかーDOPが横湧きして、追放を使ったんだー。へーこわーい。

と、現実逃避しても仕方がありません。30分の狩りで7回の単独テレポが発動すればもう納得せざるを得ません。GD3の何者かが、新たなスキルを手に入れたということです。これでは満足に狩りをすることもできません。一度は青箱が出た!と思ったら飛ばされてしまい、慌てて戻るも消滅した後だったりと、精神的にもぼろぼろです。せめてものなぐさめは、消えたのがカードではなかったこと。

とはいえ、これが不具合でなければ、GD3でのホドレムc狙いや、育成というお手軽狩りができなくなるということです。ほんとうに…困ったなぁ。名無し2Fに戻れという、ことなのでしょうか。発動した時に周囲にいたのは、デビルチとホドレムリンが多かったように思いました。まさかデビルチじゃないと思うので、ホドレムリンの新たなスキルということなのでしょう。少し、検証して、本当に狩りが成立しなければ、GD3…終了のお知らせとなりそうです。

PR
【2009/10/28 02:33 】 | RO-ME | 有り難いご意見(3) | トラックバック()
+6茨の杖

これはすごい!そう、MEは言いました。

MEプリがGD3に篭ってしばらく、短期目標のLv75へ到達することができました。ついに、茨の杖の封印が解けるときがきたのです。

8f2cb08e.jpeg茨の杖の効果については、以前触れた通りです。露店を巡って数本を確保し、自力精錬するつもりでしたが、たまたま売りに出ていた+6精錬品を見つけることができました。手元の杖は全て市場に還って行きました。

精錬運はないので、完成品を見つけることができたことは幸いでした。きっと他の人が精錬に使ってくれることでしょう。

これで、これまでの装備に加えて6%の詠唱ディレイ短縮が可能となり、合計して21%の短縮効果を得ることができました。MEに限って言えば、0.84秒短縮されて3.16秒後には次のスキル、主にヒールを使うことができます。また、+6精錬品ということで、SoPには及ばないものの6%のMdef貫通効果を持つため、低Mdefの狩場であれば威力と安全性を両立できるわけです。

8f210ef3.jpegということで、身近なスキルである、ヒールを連打してみました。

絵の上部分がディレイ短縮装備、下部分はディレイ短縮なしの装備です。ディレイ短縮装備の場合には、ヒール間隔は9ドット、ディレイ短縮装備なしの場合には14ドットでした。スキル連打は手作業なので、多少の誤差はあるでしょうが、21%が表面化すると大きな違いになるようです。

体感としては1.5倍とまでは行かなくても、1.2倍よりも大きな連打速度を達成しているようです。

ヒールのスキルディレイは1秒。21%の短縮で、計算上は0.79秒後に次のヒールを発動できます。実測では(14-9)/14=0.357と35%相当になるようです。画面表示は実際の計算とは違うのでしょうが、体感速度は自然対数に比例するということなので、差を大きく感じるのでしょう。

と、ここまで書いてきましたが、実はLv75になったばかりでGD3での試用をしていません。計算上はMEの2セット目と同時にヒールを使えるはずです。ほんとかな…。それでは、続報をお楽しみにー。

【2009/10/18 04:22 】 | RO-ME | 有り難いご意見(0) | トラックバック()
ME始動

そして、それは、はじまった。

実は少し前に転生していたのですが、今まで放置していたプリが、ようやくベースレベル70を超えました。IntをGD3向けに調整してDexを先に上げるタイプのMEステになります。

bb13b7e4.jpeg最終的にはI=Dの2極にしようかと考えています。MEステ的には、1stプリのI>D>V40がソロでも安定し、PTでも出血などの耐性が生きる一つの正解だったと思います。それでも、MEであれば基本の2極を試してみたくなったのが、転生を急いだ理由です。

Lv70を越えて、ほとんどの装備のレベル制限が解除になりました。次のステップはLv75の茨の杖です。その頃にはME先行でスキル取得したために、低レベルのまま放置されていたアスムもLv5に到達していることでしょう。ようやく、PTでの居場所ができるというわけです。

それまでは、ひたすらGD3で30分狩りして50%上げて、しばらく休んで30分狩って…というサイクルを繰り返すことになるでしょう。ある程度育ってDexが100を超えてくれないと、なかなか効率へ結びつかないのが残念なところ。もっとも、効率が上がってしまえばひたすらソロばかりになってしまいかねないので、それは本末転倒というもの。もう少し、育てたら今度は別のキャラに育成の目を向けることになるでしょう。

【2009/10/15 01:39 】 | RO-ME | 有り難いご意見(0) | トラックバック()
茨の杖

あなどっていました。

ホーリーステッキを試してからしばらく、さすがにお金を使いすぎたということでプリの装備は放置。その間はケミの製薬を中心にして小銭を稼いでいました。製薬店は毎日がお値打ち価格、安く仕入れた製薬材料は、そのまま製品価格に反映するのがモットーです。そのため、ここ最近は下記価格表の通りです。

製薬品価格表
製品 価格(z) 備考
青ポーション 3,100 OC10価格
白ポーション 900  
黄ポーション 341 OC10価格
レジストウィンドポーション 5,000  
レジストファイアポーション 4,000  

これで儲かっているのかというと、あまり儲かっていません。それでも安く提供することで利用者と生産者の双方にメリットがあるので、仕入れ価格が安定する間はこのままがんばるつもりです。

と、おなじみの話題脱線もしたところで本題へ。

ケミの働きで温まった懐をほくほくとなでながら、新しい装備を物色していました。最後に手に取ったのはホーリーステッキでしたが、あれは良かった。MEの補助として、Dexカンストしていなくてもそれなりの詠唱速度を得られる優良装備でした。低~中Vit振るわたしのスタイルにはうってつけだったんですよね。同時期には茨の杖もあったのですが、位置的にSoPとSoCの中間かー、中途半端な杖だなぁと見送っていました。しかし、実際のところは全然そんなことなかったのです。

cfaf39ac.jpeg装備がすごくテキトーですが、別のMEプリに装備を渡しているのでこんなものです。ドル様狩りにはこれで十分ということで。

今回注目するのは、茨の杖。

Matk+20%、Int+3、Dex+3となっていますが、攻撃力ならSoPで詠唱速度ならホーリーステッキがあります。MEの場合には詠唱と攻撃で杖を持ち替えるので両者の優れた面を併用できる、いいコンビでした。茨の杖は両者の中間にも見えますが、勝っているのはMatk+20%というところだけで、ほとんどの場合にはSoPが優秀ということになります。この分析から見送っていたわけですが、装備説明には続きがありました。

精錬値でMdef無視、精錬値でスキルディレイ減少。前者はSoPに遠く及びませんが、後者は他に見ない特殊能力です。そう、ディレイ減少という珍しい機能が重要でした。

7931f4ad.jpeg通常はホーリーステッキ+SoPですが、これを茨の杖に置き換えることでME発動後のスキルディレイ減少を期待できます。減少幅は0.16秒!

ええーっ。たったそれだけー?

いやいや、この0.16秒がソロ活動では大きな差になるんです。MEソロは常に被弾との戦い。この0.16秒の間にヒールを前倒しできれば、それだけ安全性も向上し、メイン狩場のGD3であれば、馬兄弟からのSP吸収にさらされる危険を低減することもできるのです。なめちゃいけません。

ディレイ終了の目安としては、MEのヒットエフェクトで、2セット目の3段目から2段目に早まった感じですね。ディレイ減少装備に乏しい転生前では5段目まで待つ必要があることを考えると、大幅な減少になったという印象です。転生ずるい、汚い!

茨の杖自体、SoPに準じるMdef貫通力とMatk+20%のブーストがあるため、それなりの攻撃力を持っています。もっと突き詰めれば、ホーリーステッキ→茨の杖→SoPと持ち替えることでディレイ減少と威力を両立できそうな雰囲気ですが、SoP1段分を減らしてまでソロでの威力を求めるかと言われれば微妙。ディレイ持続中に追加Mobが来るなど、状況判断の余裕を削るほどの効果は見込めないでしょう。

それではホーリーステッキ+SoPで決まり!となりそうですが、SoPで過剰火力になりそうな場面では茨の杖で安全性確保、もっと火力が必要な場合にはPT前提となるためSoPを選択という使い分けになりそうです。また、火力ではなく支援としてPT参加する場合には茨の杖のディレイ減少が本領発揮となります。

現状では茨の杖の精錬値を安全圏の+4に留めていますが、数字をきれいにあわせるために+5までは進めたいところ。そうすればディレイ減少が20%まで到達するんですよね。ただ、最近は茨の杖が露店に並ばないのでお預け状態です。

ちなみに、ディレイ減少装備としてエキスパートリングという案もありますが、スピリンセットが崩れること、SP消費が増加するというデメリットがあるため選択肢からは外れました。特にディレイ減少の恩恵を必要とするPTでは、スピリンのSPR増加がなくなり、SP消費が増えるというダブルパンチで、転生職のMSPでも追いつかないほどの制限を受けるという大問題がありました。ということで、ディレイ減少装備としては、常用できる20%を短期的なゴールとして設定しています。

【2009/09/13 17:14 】 | RO-ME | 有り難いご意見(0) | トラックバック()
ME in 機械人形工場2F

ぬる火力、または超火力でおねがいします。

キル・ハイルクエストを完了したことで、MEの聖地…かもしれない機械人形工場への道が開けました。てっきり無形か人間だと思っていましたが、エリセル、エリオットは悪魔種族なんですねー。エリザは人間なのに。これまでノーマークでしたが、第2のGD3になるかと期待してのトライです。

結論から言おう。びみょー。

1d28884e.jpeg自爆が痛いコンスタントは、殴ってワンテンポおいたら離脱。巻き込まれると6000くらい持っていかれるので、ME中に爆発されると死が見えるんですよね。そうやって掃除をした後で悪魔の人たちを焼きにかかります。

ところが困った問題が一つ。通常のME装備だと、1枚で焼ききれないんですよね。しかも、あと1セットとか2セットくらいの微妙さで。2枚使うにはもったいないので、LAを落とすのですが、エリセルはLA3回で概ねOKというシビアな状態。

また、エリオットに至っては、倒したと思ったらカブキ忍者みたいな復活するので、追加の発動が必要になります。悪いことに、HPは半分くらいなのですが、ME2枚目でとどめを刺した後の残りでは、復活後のエリオットを倒しきれないところ。概ね2~3体を相手にしているので、個々にLA落とすこともできず、涙のME3枚目を使うことに…。ここ、ドロップ率低いから通常の収集品だと大赤字なのに。

  平均MEセット数(最大)
エリセル 7(10)
エリオット 7(10)
エリオット(復活) 3?(4?)

簡単にまとめると上の表のような感じです。もちろん、立ち位置間違えてしまえば、エリオットのスピアスタブでふっ飛ばされてME空振りしてしまうのですがー。

まだ狩りのテンポを作れていないので、これから改善が必要なところです。まずは落ち着いて闇ブレス入れるところから…。後は、しっかり壁を背にして安定度を上げること、ME2枚を前提にきれいに倒しきれるようにLAはエリオット重視でというところでしょうか。3体を超えるとサンクが必要になるので、相手を巻き込んでサンク消してしまう恐れがあるのも要対策。

火力的には中途半端なので、前衛がBdSとかで削ってくれればスピリンなしのME2枚でもいい気がします。もしくは、超火力でさっと倒せるようにするか。まぁWizいればもっと楽なんでしょうけどね。

【2009/08/15 16:13 】 | RO-ME | 有り難いご意見(2) | トラックバック()
前ページ | ホーム | 次ページ

忍者ブログ [PR]