忍者ブログ
  • 2025.03«
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • » 2025.05
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

【2025/04/22 10:36 】 |
名無し2Fの安定度

再び世界は変わる。

長らく放置していましたが、少し時間が取れたので最近のことを。

8cee3671.jpeg以前ギルメンの人が持っていた装備ですが、少し貸してもらったことがあります。そのときは街でスキル連打したくらいだったので、効果のほども誤差程度にしか感じませんでした。しかし、いいよいいよという悪の声に負けて、せっかくケミが稼いだお金をつぎ込んでディアボロスローブを購入しました。

カードは汎用性の高いバースリーで決めましたが、今回のお試し狩場には微妙に向いていない選択でした。それでも入手直後の嬉しさ補正でどんどん行きますよー。

ディアボロスローブは、スキルディレイが10%減るという効果があります。また、ヒール系の効果も6%向上するという、ME狩りにぴったりな一品です。そして…。

186f69e3.jpeg2F入り口でさっそくケミがMHの餌食に…。追尾からハイディングに華麗な流れで決めたものの、ムスカ様がしっかりと寄ってきていました。

気を取り直して狩りを続けますが、一番の目玉はディレイ減少です。MEには4秒のスキルディレイがあって、ソロ時にはひたすら殴られつつヒールのタイミングを待つという苦行があるわけなのですが、それが1割減って3.6秒に短縮されます。

これは地味どころか大幅に体感できる効果でした。これまでゾンビスローター2匹で必死、3匹だとバックサンクがなければほぼ死亡という状況だったのが、大きく安定度を向上。ディレイから抜けるのが早まったことと、ヒール自体の効果も増幅されて2.1k→2.4kの回復量となっていたことで、3匹のスローターであればなんとか対応できるようになりました。

さすがに3匹対処中に追加が来ると死ねるので、向上した安定度は殲滅力よりもケミの危機を救うための保険として、ちまちま2匹から処理するスタイルが良いようです。

ちなみに、名無し2Fの安定度だけを考えれば毒属性が優秀。今回闇属性で通すことになりましたが、スローターからけっこうな頻度で毒攻撃を受けるため、SPがかなりピンチでした。毒によるDef低下もあるため、闇鎧はソロよりもPT向けでしょうか。ただ、PTになるとディレイ短縮はあまり目立った効果ではないんですよね。ブラギとかもありますし。まぁこういったものは気持ちの問題なのと、極限状態でのあと一歩を稼ぐためのマージン的な意味合いが大きいということで。

PR
【2008/12/04 01:18 】 | RO-ME | 有り難いご意見(0) | トラックバック()
ME in CAD

時間ずれましたか。

せっかくのC4確保なので、以前より威力の上がったMEでソロ狩りでもしてみようかと思いました。ただ、今話題の魔力の書はガジョマートドロップなのでMEの対象外なのが残念なところ。それでも、CADにはアムムト、ドケビ、ソルスケと、MEで倒せるMobに高額カードがあふれています。また、宝の直前、23:50~からはカードが出やすいという勝手なジンクスまで構築してますしね。夢がふくらむ。

まずは宝時間前に飛び込んだトリオ狩りです。久しぶりのCADにはしゃいでしまい、アスム更新の切れ目にアシッドテラーを受けてWizの人を殺してしまいました。ADだと死亡→退場なのが悲しいところです。プチレアは黄金だったので、悪くはありませんが、もっと落ち着きましょう…。

1f3a7c6b.jpegそれから少し時間を置いて試したMEソロでは、特に大きなドロップはなし。そろそろ帰るかなと近くにいた野良ホロンをちょっとだけつついてみました。

すると落ちるホロンカード。

あれれー。カードが落ちますよの時間帯から、かなりずれてませんかー。

まぁ落としてくれること自体は大歓迎なので深く追求しない方向で。2.5m相当品らしいので、しばらくさびしかった懐も暖かくなったようです。ほくほく。

【2008/10/21 03:20 】 | RO-ME | 有り難いご意見(1) | トラックバック()
ME in モロクMAP01

自力の道が開けました。ほんの少しだけ。

モロクパッチ適用からしばらく、特に興味も惹かれなかったため、いつも通りに気分が乗るまで放置していました。どうやら魔王はかなり狩られているようで、ドロップ品も露店に並ぶようになったようです。わたしはというと、クエストに気が乗らないため放置中。

だったのですが、モロク東のMAPにもモロクの現身は1体だけ配置されているようです。早速装備を整えてチャレンジです。悪魔種族なのでMEで攻撃力はなんとか足りる様子。ただし、敵の攻撃力がかなり高いのと、Aspd170という手数でSWがどれだけ持つかが懸念でした。

ターゲットは物質型、人間型です。残りの二つは無理でしょう…。結果ですが、物質型はサンクSWでME設置するだけでOKでした。高威力のMBにさえ気をつけていれば安定して倒すことができます。しかし人間型はひたすら通常攻撃が痛いことと、沈黙、致命的な傷という即死コースにつながるスキルが厄介です。あらかじめ設置したMEに引き込んで倒すという効率の悪さが難点。

f465b445.jpeg物質型に絞って倒すかとあきらめ気味だったときに、ふと精霊型のパターンに気づきました。傷ついたMobがいればヒールを投げています。もしかしたら自分の状況によらず他Mobを優先するのでは…。

インベナムで蟻を毒化させてみたところ、既に精霊型に与えたダメージは無視して蟻に継続的なヒールをするようです。その間にME発動させれば攻撃は蟻から受けるだけという楽なパターンを確立できました。ただし、Mdef高いためME設置枚数がとんでもないことになります。

倒すのに時間がかかるため、MAP02では現身の数が多すぎて使えない作戦ですが、ここMAP01ならクエストも不要で、いざとなったらいくらでも走って逃げられる安心感があります。暇な時には高額レアを狙って物質、精霊を狩ることにします。

ただ、MAPに1体ずつしかいないので、見つけるまでがすごく大変なのですが…。

【2008/10/14 00:10 】 | RO-ME | 有り難いご意見(0) | トラックバック()
アイシラカードの効能

ロマンですよね。

長らく+7エリュダイトビレタを愛用していましたが、名無し向けには囲まれのペナルティとも無縁の不死耐性10%と、精錬こそできないものの素でDef5のムナック帽を装備したいと思っていました。ムナック帽自体は用意できていたので後はカードだけ。

カードの候補としては、Int126を維持するためにInt+2のエルダーウィローか、最近噂のアイシラでしょう。後者は8m前後とかなり高価なのですが、詠唱時間-50%のボーナスがついてきます。WizでFWやSGを使っていればかなりの発動率になるということですが、MEではどうなのか…かなり微妙な雰囲気です。それでもまぁ試してみましょうかということで、ケミの財布をはたいて購入してみました。

96a2fa25.jpegPTでの使用感としては、湧きの激しい名無し3Fでは上々。前衛の足元にサンク設置すれば2回に一度くらいは発動します。その時点でブラギに乗っていれば無詠唱成立です。思わず無駄にアスムを更新してしまうほどテンション高まります。

当然のことながら、共闘用のサンクも一瞬ですし、追加が来たときにはME設置するなど、癖になるほどの性能でした。ああ、ブラギなくてもいけるけど、このテンションは本当に癖になる…。もうブラギなしだと満足できないかも…。

さて、場面は変わって名無し2Fソロでの性能はどうかというと、MEの長いスキルディレイのおかげで、なかなか実用レベルに達しません。発動はそこそこで、ME2回撃てば発動する…かな?というところ。また、ソロではME1枚で完結することを前提にして立ち回りを組み立てるため、ME後半で発動してもその時点でMob不在。使うスキルがないという切なさです。マグニフィカートでも更新しておきますか。しょぼーぬ。

ソロでは微妙でしたが、PTでの性能については抜群です。特にブラギありの場合には戦局を動かすほどの威力を発揮する装備となりました。ムナック帽に刺したため名無し限定装備の観がありますが、Mobの密度といい、MEやサンクの使用頻度といい、名無しほどにマッチする場所もないでしょう。欲しくなったらもう一枚用意しても惜しくない、そう感じさせる一品でした。

【2008/10/10 02:27 】 | RO-ME | 有り難いご意見(0) | トラックバック()
ねんがんの(ry

18%は大きいです。


やはりMEには詠唱速度が直接の武器になりますね…ということで、Vitを止めてDexに振るようにしたわけですが、折りしもレベルアップのための必要経験値が跳ね上がるLv90を迎えていたため、今後のDex向上は恐ろしく困難な道のりが約束されているようです。


Vitを止めるといっても、Vit43まで振っているのでそこそこの耐性とMHPを確保しています。I=Dよりも増し…という程度ですが。しかし、今後MHPが増えるのはレベルアップ分となり、Vitによるボーナス向上は期待できません。そうするとやはり現実的なのは装備によるMHP増強というところです。


はい。ウールタイダルセット、ぎりぎりで購入することができました。もう手元には現金も簡単に処分できる余剰装備もなくなりました。


ウールタイダルセットのセットボーナスはMHP+10%とHPR+5%です。自然回復へのボーナスは特にソロの下支えとして地味に嬉しいです。また、靴にはグリーンペロスではなくゴールドオシドスを選択。これは単に価格の問題です。さすがに20mのカードは買えないです。それに、こちらにもMHP/MSP+8%とHPR/SPR+5%と、見逃せないボーナスがあります。10m↑の価格は伊達じゃない…といったところでしょうか。


そしてこのMHP+18%がこれまでのMHP+10%に比べて600前後のMHP補強につながり、ぎりぎりで死んでいた場面でも蒸発を回避できるという綱渡りができるようになりました。2時間ほど名無し2Fソロを試してみましたが、死んでしまったのはとんでもない状況1回だけで、安定度は格段の向上を見ました。すばらしい。


また、SPR+5%も地味に効果が大きく、通常Int124にスピリンのSPR+9%が重なり、かなりの回復力を得ることが出来ました。結果として、ソロではいつも減少傾向で30分ほどすると枯渇していたSPが、ほとんど減らず常に80%~90%をキープできるようになりました。どうも今回のSPR+5%が消費と回復の分岐点を超える一押しだったようです。


さて、装備面でも期待以上の増強が出来たことですし、名無し2Fソロの安定度と効率追及のトライに着手してみることにします。

【2008/09/23 06:13 】 | RO-ME | 有り難いご意見(0) | トラックバック()
前ページ | ホーム | 次ページ

忍者ブログ [PR]