× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 |
![]() |
無謀いくない。 I>V=DのプリでMEしてみたら、思いのほか楽しかったので、今度は高Vitプリでも試してみました。ステータスはInt97Vit78Dex50で、装備はこの間と同じです。 今回はキリエを捨ててサンク7SW8の構成で臨みます。これは名無しはキリエよりもSWの方がいいだろうという予測のためです。前回とはレベル10の差があるので、きっとGD3は楽になっていることでしょう。ただ、キリエがないので、捕まったら脱出不能になる危険性があります。ふと思いついて闇鎧ではなく石化反撃鎧でトライ。 結果は良好で、キリエなくてもさっとまとめる程度であれば問題ありませんし、石化服が囲まれた時の保険になってくれました。特に石化服は重要で、横湧きでどんどん追加されても一定以上の被弾があれば石化発動するので耐久力の大幅向上に寄与していました。MHPも手伝って、5~7匹程度なら楽に耐えられました。今日は混んでいた為か、湧きが激しくてどんどん巻き込みが増えるんですよね。うまー。 1時間弱の測定だったので正確ではありませんが、1h換算にすると1.1m程度の効率でした。効率を上げるためには詠唱早くするか、数多くをまとめるしかありません。まぁ、後者はあまり効率化には寄与しない気がします。さっとまとめて発動、すぐ索敵がよさそうです。詠唱遅いので、がんばっても1.5mには到達しないかな。いいところ1.3mが限界値でしょうか。 最後の1行は、無茶やってみた結果です。名も無き島地上でソロやってみたら、あっさり殺された記録です。痛いなぁ。 |
![]() |
MEは用法用量を正しく読んでお使いください。 I>V=DプリをMEに転向してからしばらく。かなり楽しみながらMEを試しています。装備の中核になるのは、やはりスピリンですが、Dex50程度なので詠唱の遅さが気になります。そこで、死蔵していたQDロッドを試すことに。高DexであればDexの微妙な変化でも気づくくらいの恩恵がありますが、まだまだマジックアイズの影響が大きい状態なのでDex+4は誤差の域を超えません。 それならばと、こちらも死蔵していたQVメイスを試してみたところ、MHP増強はVit50に程よく調和して、耐久度向上が体感できました。悪くない、悪くないです。そして気づいたsInt鯖杖。Int増えてさらにMHPまで増強します。が、同系列でDex増やしてMHP増えるsDex鯖杖も存在します。どうしようかと悩んだ挙句に露店で購入。そしてドロップスカードを挿して+0デクストロースサバイバルロッドの出来上がり。 そうです。この時点でようやく謎が解けました。露店に並んでいた未精錬のDex鯖杖にドロップスカードが刺さっていた一品です。Wiz視点では、Dex鯖杖は鯖マントと組み合わせてGvや高難易度D向けの高速詠唱&Vit10+MHP装備という認識で、そのMatkペナルティを補うために+5↑の精錬が必須でした。そのため、未精錬の杖の意味が見えていなかったのです。ええ、まさに今のわたしが手にしている杖、これがその理由でした。 結果として、Dex+4とMHP増強を味方にしたVitMEはGD3をぐりぐり巡って5匹~7匹を耐えています。もちろん過信して転がるのも計算のうちです。ああ、これで鯖マントが装備できれば…と惜しみつつ、物珍しさが先に立つMEライフを楽しんでいます。 |
![]() |
忍者ブログ [PR] |