忍者ブログ
  • 2025.04«
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 31
  • » 2025.06
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

【2025/05/15 01:38 】 |
ビール帽

よーし、もう少し、手加減しようか。

それはギルメンの一言から始まりました。最近見なくなってきたガラパゴ帽、アンティペイメントを1%でドロップする見た目もいい装備ということです。わたし自身はあまりインデュアが欲しいと思った場面はないのですが、そう言われると欲しくなってしまいます。そこで、最近恒例となっていた殴り祭りのメンバを誘って、西ココモビーチへ。

結局のところは30分では出すことができずに、その勢いでコモド北へエル掘りに行ってしまったわけですが、ドロップ装備への思いは募る一方です。そこへ飛び込んできたビール帽の露店。2mと、遊びに使うには高めでしたが、つい最近も、一度は手放した葉猫帽をまた買ってしまったこともあり、購入ボタンを押すことをとどめるまでには至らない、実にゆるーいハードルだったのでした。

43845bf2.jpegドロップ装備は主にWizで使います。さっそく装備させてFD4へ突撃します。普段は30分でソヒードロップの長い髪を220個程度拾ってきますが、今回は160個と非常に少ない上がりでした。というのも、50%越えでSPがピンチになってしまったため、ちょいと早めに帰還したのが原因です。

その原因がビール帽。よくドロップすると聞いていたのですが、たしかに、多い。30分でとうもろこし5個、ソーセージ3個、きのこ5個と大量でした。しかも、きのことか、重量とんでもなく重いので、こやつが主たる原因なのでしょう。きのこめ!

とうもろこしドロップは低め(0.5%?)ということなので、今回が多すぎたのでしょう。ソヒードロップから計算すると、とうもろこし1個、ソーセージ2個、きのこ4個というところのようです。つまり、重量の大きな比重を占めるきのこは、期待値通りに出て、普通に重量を圧迫する…と。ミミックアクセに比べると、非常に多くドロップを期待でき、実際に拾う数も目に見えるレベルなのは楽しいのですが、主目的である馬牌やマステラ酒の産出を阻害するのはちょっと考え物です。しかし、こやつめ、悩ましいものよー。

ついしん。さっき露店見たら、がらぱご帽800kで売ってたよ!

PR
【2010/06/20 01:27 】 | RO-etc | 有り難いご意見(0) | トラックバック()
Gv 6/13 (後編)

続きです。

● 防衛(V3)

防衛砦は見つからなかったので、またも自分たちで防衛することに。今回のターゲットはV3です。EmCからエンペを割って防衛開始です。V3は折り返し階段にロキを置くのがオーソドックスなスタイルだと思います。ロキ2枚あれば、割と堅そうに見えちゃうというボーナス付きです。

6f9f19fb.jpeg普段ロキ2枚を有効に使えるような砦で防衛していないのですが、ここV3では合奏ユニットが2セットあるのは大きな強みになります。しかも両ユニットとも、2PCで同時合奏が可能なので、ロキにジークを重ねて合奏ユニットの耐久力を上げてみたり、忘れないでや縛らないでなど、多彩な戦術を選択可能なのもアドバンテージ。

さらにわたしは、3rdキャラでケミをうろつかせては、植樹にいそしみ、サイトで警戒行動を取ります。ここでも、偶然ながら潜伏中のチェイスの人を見つけたりと、無駄に歩き回ってるわけじゃないんですよーと実感できる場面もありました。また、ここでもリンカの人がプラントにエスクをかけてくれるので、大魔法でヒットストップかけて、プチ深淵が殴りかかるスタイルが有効です。

寄せ手は、獄煉さん、OrangeSunShineさん、暁さん、ペペペマンさん。追加でCoJの人もやってきていたようですが、ERのぞいてすぐ出て行っちゃいました。

ee75545b.jpegそうこうしているうちに、ラインの近くでちらりと紫のエンブが見えたような…。警戒を促そうとしていると、チェイス潜伏のアナウンス。あの魔法地帯を抜けてきたようです。もしかしたら金盾なのかもとギルチャが飛びます。

対策チームがER内の警戒に走りますが、一歩遅れて階段奥のEmCを許してしまいました。マスタはエンペ横にいたはずなのですが、EmCでイナバからの防衛に移る様子もありません。そして、獄煉さんに割らせてとの指令。ああ、もう21:30近いんですね。そのまま殴る人は殴りつつ、ラインを維持する人はそのままに、順調にエンペが削られ落城となりました。

半年くらい前のわたしたちであれば、限界までがんばって、もしかしたら21:40くらいまでは防衛を維持していたパターンかもしれません。でも、今はこの裏EmCからブレイクを許すという流れを落ち着いて受け止めることができていました。ううーん、少し確保戦に向けての気持ちが落ち着いてきたのかもしれません。MAP3では突入準備していたギルドさんたちが、今にも突入!という状態だったそうです。ほんとに!ほんとに空振りさせてごめん!心情的にはそちらのほうが心苦しいです。

● ラスト防衛(L1)

ラストの候補地を探す偵察時間に、ちょーっと事件がありました。犯人は不可抗力を主張していますが、マスタにすごい怒られてました。さて、最終候補はおなじみのL1です。ここしばらく、ラストの確保戦で一回崩されて危うく取り戻すというパターンが続いているのですが、やはり、崩しやすい防衛で、レーサーくらいははねかえす砦ホルダー的な印象を持たれているのでしょうか。便利屋じゃ、ないんですけどね。

EmCからER掃除して遅延防衛の開始です。そしてそれを見越していたかのように、BBだけ撃って消えてゆくLKが襲来。Wizのラインがぼろぼろになってしまいましたが、やはり単騎の限界か、なんとか対処はできました。それでも、続々と徒歩で復帰するしかなく、体勢が整うまでの数分は不安が続いていました。

539064d6.jpeg残り13分となり、遅延状態を維持した防衛体制も再構築を完了。これで一安心です。ここL1を本拠として、別働を派遣する準備に取り掛かります。候補地は弱防衛ということなので、数名派遣して制圧して遅延解除という先週と同じ流れに持って行きたいところですね。

ところが、また空白エンブのチェイサが潜伏しているというアナウンス。ER裏で発見したということなので、そちらは対策チームに任せてラインを維持します。魔法効かないけど、物理の人も動いてくれているので、EmC妨害は十分可能でしょう。

その間はERへの新たな侵入者はありませんでしたが、MAP1に暁さんやペペペマンさんの姿を確認したという報告もありました。油断、できないなぁ。そしてチェイサ排除の報告があったので、わたしもロキから少し離れてER内を歩き回ります。すると…。

882166f1.jpegチャンプの人がプラントでSP補給してました。

レンキ気脱よりも効率的とは思いますが、ちょっとのどかすぎやしませんか!そんな一こまに和みつつも、今度はMAP3にリンカの目撃報告が飛び込んできます。急いでロキを確認しますが、まだ奥には来られていない様子。裏EmCを警戒して罠の更新やプラント設置で臨みます。

そして21:56それは起こりました。

MAP3北西部の階段上でPLSMさんのEmC発動。そのままERへ即侵入です。このときは確認できていなかったのですが、同時にチェイサマスタの人も侵入していた様子。そしてエンペ裏にEmCを許してしまい、一時はエンペまで寄られていたようです。悪いことに解除役の人が落とされており、近くにいたLKの人が代わりに割ってくれたことで、無事遅延解除に成功。数秒の差で、エンペに雪崩れ込んだ勢いで割られていたかもしれません。

919ddb66.jpeg残り1分でブレイク成功しEmCで集結。そこからL1の防衛体制を再構築します。さっきの流れであれば、ブーンPOT使ったアサクロの人やLKの人が割りに来るタイミングです。

そしてロキ設置し、外周にプラントを置いたところでPLSMさんのLKがER到達。数秒遅れて22:00となり、L1確保が確定しました。

● まとめ

ラストのL1防衛は非常に危うかった。遅延解除役が落とされていたことと、たまたま近くにエンペを割れるLKの人がいたこと。このLKの人がいつでも割れるように闇水まで準備していたこと。様々な要因が重なって、ぎりぎりで運はわたしたちに針を向けました。解除してくれたLKの人は文句なくMVPですが、防衛を敷いて、寄せ手を受け止めるわたしたちの注意力が足りていないという面も明らかになりました。

実際には、PLSMさんの突入時にブラギが切れていて、大魔法とそれに守られるはずのロキ担当が一気に不在になったのも大きいです。ブラギが切れるというのも大きな問題ですが、一斉突入に合わせてチェイサマスタが潜伏してEmCを通すという定石に対して、裏EmC警戒が足りていなかったというリカバリ能力の低さも問題ですね。

普段は自分のキャラのことしか触れないのですが、今回はちょっと悪いことが重なりすぎたので、自戒の意味を込めて書いておこうと思いました。裏EmCに弱いのは以前からなので、どんどん来てもらえるのは歓迎です。その分だけ対処能力も養われて、そのうち、裏EmC阻止!とギルチャに報告が飛ぶ日も来ることでしょう。それでは、また。

【2010/06/17 04:02 】 | RO-Gv | 有り難いご意見(0) | トラックバック()
Gv 6/13 (中編)

続きです。

● 防衛(C5)

短い偵察の後でEmCから一気に制圧&割ってから防衛開始です。元々お客もいた砦なので、さっそくリターンしてくれる人たちがいました。最初はペペペマンさんと獄煉さん、CoJさんがERを様子見。それから続々とMAP3に姿を見せる後続ギルドの人たち。だんだんにぎわってきました。

918f7826.jpeg今週はWP側ロキではないので、Wiz地帯にジークを重ねると合奏ユニットのお仕事は終わり。後は定期的にぽちぽちアンコールボタンを押すだけです。ジークの場合にはロキのように不定期更新も必要ないので、安心してケミで暴れることができます。

とはいえ、ケミでできることは、(1)プラントを植える、(2)サイトであぶりだす。以上2つだけです。まだ砦ごとに有効な設置場所がよくわかっていないので、クリエの人のプラントとけんかさせないように、ちょっと離れた潜伏場所などを狙って植え込みます。プラントにはリンカの人がエスクをかけてくれるので、ぷち深淵に進化して敵を殴り倒すよ!

66ab24fc.jpegERにプラントを設置し終わったので、わたしはMAP3とWPを行ったりきたりして警戒行動。たまーにアサクロの人とかが様子見してるんですよね…と思っていたら、本当にMAP3WPの片隅で潜伏している人を発見。あわててサイトしておいかけていたら、なんとEDP発動!ぶっころす気満々ですか。

耐久力のないケミにすらEDPで立ち向かうアサクロの人、ようしゃないです…というわけでもなく、すぐ後ろから追いかけてきたパラの人を警戒したのでしょう。そのままSB発動することもなく通路に逃げ込んでクロークしましたが、こちらは数の暴力でルアフサイトして阿修羅ドーン!と一撃入れます。

しかしアサクロの人、生き残って白ポーション一気飲み。追加でSGとプレッシャーとSpPの集中攻撃を受けて、ようやく沈んでいきました。硬かったなぁ…。でもSB発動させなかったのはどうしてだろー。その頃マスタはC1に潜伏中。C5の様子が平和だということを確認するとEmCを発動。わたしたちはC5を後にしました。どろりっちさんとか、後から来てた人たち、空振りさせてごめん。

● 防衛(C1)

ed5abdf8.jpeg集会で少し話題なったのですが、そろそろMAP3の防衛も練習しようじゃあないかということで、EmCから即MAP3の防衛シフトを敷くように指令が出ます。それを待っていたかのように召喚と同時に飛び出してゆくギルメンたち。

しかし、そんな勢いの中、少しだけ趣の異なる人もいちゃったりなんかして…。

もう、何やってるのさ!みんなに笑われつつ、再度MAP3前方へEmCで集結です。今度こそ、乗り遅れるなー。

再集結したMAP3入り口では、階段にロキを2枚設置して、階段上から大魔法と対策チームによる周囲の警戒で対応します。

a73d4866.jpeg割と守りやすい場所でもあるので、うまく形にもって行きたいですね。C1のMAP3は、この背後にうねうね通路もあり、障害物を活用することで防衛陣を敷くのにも向いているかもしれません。抜けられそうになったらMAP3後方か、一気にERまで撤退して再度ラインの構築を、というのが順当なところでしょう。

わたしは2枚目のロキを設置した後で、手近な場所に1基、MAP3後方に1基とプラントを植えます。その後はサイトでMAP3通路の警戒に…。

そう思っていると、前触れもなく攻撃を食らってベースキャンプに戻されてしまいました。どうも奇襲でBBもらったようです。やはりエンブとか見えないとエフェクトにまぎれて気づくのが遅れますね。ずるい、ずるいぞぉ。

9b3917a3.jpeg仕方なくとは言え、当初の想定通りに崩れた場合の対応としてエンペルームまで撤退します。崖位置にはWizを置いて、折り返し通路にはあらかじめ設置しておいた罠が足止めに。侵入してくる敵には、てきとーに罠にかかってもらって、そこにタロット投げて退場してもらいましょう。

ここで実は予想外の厄介な人が来ていました。いい絵がなかったのでSS掲載していませんが、ペペペマンの、ペコに献身かけたMHPがっちりユニットです。ペコがハイドしているのをHDで掘り起こしたと言っても、献身がついている以上、阿修羅ドーンでも容易には崩せません。

罠にかけて、DS投げて、阿修羅落としてSGかぶせて…ようやく撃退することができましたが、なんとも大変な組み合わせでした。でも、すごくおもしろいユニットだったので、ぜひまた来てください。

52446b2e.jpegはい、あと、サービスでこちらの人も。通路外苑とは言え、クロークもせずに歩いているだけというのは、どういう手抜きでしょうか。後詰がいるわけでもなく、支援や献身がサポートしているわけでもない、まったくの単独侵入です。

案の定、プラントに足止めされて、SGもらって、阿修羅にプレッシャーで集中攻撃受けてました。白ポーション連打してましたが、さすがに耐えられなかったようですね。来てくれるのは、まぁ悪い気はしないのですが、あの、もう少し作戦とか考えていただけると、こちらも楽しさが感じられるかと。偵察でも、せめてクロークくらい、してください。

この直後にMAP3に攻め圧力があり、WPにEmCしてロキを2枚設置。少し支える体制を作りますが、物資も尽きてきたところなので、死んじゃうよアタックの逆攻めを敢行。寄せ手はLKの人を含めて他数名のPTでしたが、ほぼLKの人だけにやられるギルメンたち。口々にBB痛いと叫びつつベースキャンプに戻ります。

補給と修理をしつつ、偵察を再開。そして後編へと雪崩れ込むのでした。

【2010/06/16 02:18 】 | RO-Gv | 有り難いご意見(0) | トラックバック()
Gv 6/13 (前編)

密かに、熱かった。

<前略>

● ベースキャンプ

今週は1ギルド構成、プリの配置に余裕があったため、わたしは合奏ユニットとケミでの参加です。またも装備の移動に30分ほどもかけてしまいました。狩りに行った後でそのままにしているため、どのキャラに装備があるかわからないんですよね。装備一括集めボタンとか実装されたらいいのに。今週はL1を確保しています。かなり危ない状況でしたが、みなさんお疲れさまでした。

● 防衛(C4)

EmCからエンペを割っての防衛開始。初手から姿を見せたのはTETさん。おそらく偵察でしょう。それから陸奥さんとWoDさんがちらとERをのぞいていきました。せっかく防衛しているので、来てくれると、助かります。

WoDTET.JPGER内部では、逆攻めするかという話も出ていますが、偵察に来ていたTETさん、WoDさんを待とうかという流れに。その間に、はとぽっぽのパラの人がWPをいったりきたりして、凍ったりしてました。そこでMAP3の様子を見たところ、なぜかWoDさんとTETさんが交戦中。えーっ、攻め込んできて、くれるんじゃないんですか…。

これがラストの確保戦であれば、寄せ手の仲たがいは望むところですが、まだまだ開幕してすぐの段階。偵察しているよりも、同じくらいの規模同士でぶつかったほうが楽しい時間帯なのです。それはWoDさんもTETさんも同じだと思うのですがー。もしかして、わたしたちを放置して、丁度いい相手とばかりにMAP3で平地戦ですか…。

仕方がないので、わたしたちも対策チームをMAP3に派遣します。逆攻め体勢も構築中だったので、状況的に悪くは、ないのですが、今ひとつ戦っている当事者感が薄い。要は、わたしたちも、混ぜれー!

3f8d2c38.jpeg状況はいつの間にか変わっていて、なぜかTETさんの姿が消えていました。そしてEmCで再集結したWoDさんがERに飛び込もうと寄せていた状況。

そんな中で、味方のパラの人に、陸奥の阿修羅の人がドーン!<キラリ☆>トラップカード発動!攻撃者はダメージを反射される!ということで、命をつないだパラの人は、ささっと回復叩いてました。

C4EmC.JPG状況はさらに進んでERのWPでの小競り合い。MAP3のぐだぐだ感はまだ続いていましたが、味方の被害もそこそこあったのでEmCで集結することに。それからTETのLKの人がEmC通したことで、ぐだぐだ乱戦に攻めの統一感が生まれました。WoDさんとTETさんが同じ場所にいないだけで、こんなに面倒なことになるのかーと、困ってしまうくらいの攻め圧力となってしまいました。

消耗した味方はそのままEmCでエンペに再集結。イナバ防衛で、攻め圧力に対抗します。攻めには、さらに陸奥さん、あ!さんも加わり、もう耐えられません!となって、削られた味方はエンペブレイクを許してしまいました。最後はTETさんと、あ!さんがエンペの殴り合いになっていて、あ!さんが勝利を収めたようです。

熱く続いたC4の防衛を終えて、中編へと、続きます。

【2010/06/15 03:10 】 | RO-Gv | 有り難いご意見(0) | トラックバック()
クリ騎士 in LAD

普通に、おいしい。

1回時計塔に迷い込んでしまいましたが、なんとか無事お目当てのLADへと踏み入れることができました。装備はいつもの、回復も魚という、ゆるーいスタイルで突撃です。ただ、LADは毒をもらうことが少なくないので、軽いアサイーを20個程度積んで安全策も万端。それでは、端っこから削っていきましょう。

762b51c4.jpegLADは属性がばらばらなので、有効な付与がありません。そのため、素殴りでぶんぶん倒すしかないのですが、悪いことに取り巻きを持つMobばかりで簡単に囲まれ回避ペナをもらってしまいます。それでも取り巻き自体は弱いので、ぱぱっと倒してしまえば後は本体をじっくり相手すればよく、1セットずつ小刻みに対処すれば被弾もそれほどではありません。

ここでのお目当ては、エンシェントワームです。カードが、高いんですよね。LADはCADやBADのような経験効率に恵まれているわけでもなく、レアドロップに華があるわけでもありません。教授スキルで必要なクモ糸を産出するという特徴はありますが、ちょっと力を入れて集中的に狩ることで大量生産も可能です。その結果、希少Mobであるエンシェントワームのカードが産出されにくいという状況になっています。そこが、狙い目だ。

狂気が切れるまでの30分で、魚の消費は50個。アサイーは2、3個だったと思います。回避さえ割らなければ、自然回復だけでかなりいけますね。スタンもらうことがあるので、オートバーサークは封印するしかありませんが、別になくてもちょっとずつ削れば問題ありません。

クモ糸以外の目ぼしいドロップはローヤルゼリーやハチ蜜くらい、通常ドロップに乏しいのも、人気がない理由でしょう。そして経験値ですが、獲得700kなので、1h換算で1.4m/hといったところです。ノーグロード1層が1.6~2.0m/hなので、ちょーっと低いのが気にはなりますが、カードの夢がかすんでしまうほどの低さでもないですね。出れば大勝利なので、機会を見て、またトライしてみましょう。

【2010/06/13 02:37 】 | RO-騎士 | 有り難いご意見(0) | トラックバック()
前ページ | ホーム | 次ページ

忍者ブログ [PR]