忍者ブログ
  • 2025.06«
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 31
  • » 2025.08
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

【2025/07/28 02:14 】 |
Gv 5/9 (後編)

続きです。

● 攻城(C1)

C4を追い出されてしばらく。今度はC1へと集結。幸運さんの防衛を崩しにかかります。ロキとかもなかったのでWPにジーク張って遠距離でWizの人を倒します。が、このWizの人がやたら硬い。FBやらJTやら山ほど積み上げて、やっと倒せました。

db5b0996.jpegそしてエンペに雪崩れ込んで残ったLKの人をタコ殴りにかけます。反撃とばかりにLKの人はBBを連打してきますが、味方の教授はほとんどダメージを受けず、巻き込みで誰かがV盾持ってたのか、BBで赤MISS出させてました。やった、今週はちゃんと役に立てた!

そして最後のLKの人が沈み、続いて教授、プリの人と、幸運さんを撃退することに成功しました。なんだか久しぶりに、戦って勝った!という気分でした。普段は侵攻速度が速くて、合奏ユニットが追いつく頃には終わってることが多かったので、ちゃんと戦力補助になれたのは嬉しかったです。

そういえばケミ活躍してないな…。

● 防衛(C1)

ER制圧してからEmCで一旦集結。そのまま防衛を敷くことになりました。

d9191ba4.jpegロキ設置して準備を整えていると、さっそく幸運さんのリターンがかかります。そして2HQした騎士の人がダンサを殴る殴る。一撃は200程度で軽いものの、2枚設置していることでヒールやSWの届く距離じゃないのが災いしました。

しかも、ロキ更新タイミングを見るためのケミを移動させていたところだったので、気づいたときには白ポーション叩く間もなくダンサがぱたり。そして残った鳥も続いて倒れていきました。ロキ破壊、見事でした。というか、奥のロキに支援が届かないというC1は、献身必須ですよね…。

せめて殴ってきたのがエッジLKの人だったら属性軽減できて痛くなかったかもしれませんが、どちらにせよ魂なかったので大差なしというところでしょうか。やはりロキは支援が届く場所、V3とか、L1とか、もっと有利な地形が望ましいです。

復帰して再びロキ2枚設置しますが、レーサーの人が、ちょちょっと入ってきただけで平和そのもの。今度はちゃんとケミも働いてフェアリーフ設置したりと忙しくなりました。結局のところ、大きな波は、直前の幸運さんだけでしたねー。そのまま、偵察していたマスタからL3に召喚されて防衛終了となりました。

● ラスト(L1)

L3の長い戦いは、惨敗でした。HyperionさんのアシデモCT連打という振る舞いにあずかり、おなかいっぱいに。そして様子見程度にL1を防衛して、終幕見据えて転戦先を探すつもりで防衛開始です。

6478b3be.jpegロキを2枚並べて深く守ります。ぎりぎりWizのラインにかからない場所で、運用も特に課題なし。献身の更新タイミングで浅い方のロキを解除する必要がありますが、それも大きなコストではないのでWP側のロキは切れ目をなくすことを中心に維持します。

が、来るお客はMAP3の遊撃班がキッチリ撃退してくれたようで、ERまで到達したのはほとんどなし。せっかくの深みのあるロキも、今ひとつ威力を発揮することなく閉幕まで維持するだけでした。

ケミについては、裏EmC警戒でフェアリーフ設置や、ロキ更新タイミング確認のためにMAP3に立ちんぼしてみたりと、思ったよりも活動的でした。密かに、防衛開始当初は転戦を視野に入れていたようですが、流れで時間切れまで守り通しました。途中で何かイベントがあったかもしれませんが、敢えてスルーしました!

● まとめ

3rdキャラをリンカからケミに変更しました。フェアリーフ設置できることで、エスク付与時の攻撃力は無視できないものとなったようで、全体的にはプラスでした。ただ、EmC直後の魂更新が自由にできなくなり、指揮兼任の忙しいリンカの人に負担がかかるバランスの偏りがありましたね。それに伴い、魂のない合奏ユニットは、耐久力も大幅に低下して、すぐに消え去るということを実感する場面もありました。

それでも、ケミのメリットは大きいので、うまく運用できればいいなと思います。ケミでのGv参加経験がほとんどないため、まずは流れをつかむのが最優先。暇な時間も増えると思うので、ホロンクリップでも用意してサイトしつつMAP3WPを守るというのが悪くない配置なのかもしれません。

まだまだ、熟成には遠いですね。

PR
【2010/05/14 01:37 】 | RO-Gv | 有り難いご意見(0) | トラックバック()
Gv 5/9 (前編)

かれーにするー。

土曜日に用事があったので集会どうかなーと思いましたが、ぎりぎりで参加できました。ケミで出るよ!と表明して、プラント取ったばかりの若いキャラで明日はがんばろう。そう思いつつ残りの議題はかなーり聞き逃していたかも。というのも、ちょっとお疲れ気味だったので、すごく眠かったのでした。翌日は、やたらと早起きしてしまい、まさに万全の状態で臨むことに。無事砦確保もできましたし、みなさん、お疲れさまでした。

● ベースキャンプ

微妙に参加の少ない状況で、2G構成までは到達しないところに、今週も合奏ユニットは2つとぜいたくな編成となっています。わたしは先週まで出していたリンカを引っ込めてプラント設置用のケミを押し出します。それでは偵察からのスタート。

● 攻城(V2)

偵察から素早くV2へ駆け込みます。EmCでMAP3へ、そこから渦巻きに吸い込まれて侵入したERでしたが、桜さんがぽこぽことエンペ殴り中でした。わたしたちは排除中心で動いていましたが、追加でWoDさんも参戦。ちょっと乱戦風味になったところでエンペが割れます。どうやら、放置していたエンペをNonさんが悠々とブレイク成功した模様。なんだかピエロを演じつつ、すぐにリターンかけます。

10f04837.jpegすると、MAP1でいきなり殴りかかられました。なぜ…と不思議に思いつつも、少しだけ思い当たることが。

もしかしたら、先ほどのERの攻防で、がまんすれば痛くない!とオープンで発言したのを根に持たれたのかも。自意識過剰!まぁそんなことはないと思いつつ、一撃1500程度の微妙に痛いBBを歩きながら受けてました。追尾させていた鳥は、巻き添え7回目のBB発動で退場。すぐ隣を歩いていたダンサの人が一緒に巻き込まれて倒れてました。なむなむ。SC用の赤石は50個持っていましたが、相手するのも面倒なので回復叩くこともせずにささっと歩を進めます。LKの人は、ぐいっと先に進んでモチ叩いてました。おつかれさま。

● 攻城(C4)

WoDさんがV2のMAP1を続々と侵攻中でしたが、指揮から撤退指示が出たので即離脱。わたしたちはC4へと移動します。EmCから一気に押しつぶすよ!

47347c5d.jpeg呪い!

誰かの策略で呪われるギルメンたち。エンペ周辺ではTETさんと味方がBB撃ち合ってます。数で圧倒的に勝る、大人気ない物量作戦を発動したはずですが、一気に侵攻速度が低下。おおお、はやく、はやく呪いよ、とけろー。

そして直後に追い出される面々。後から確認したところ、バーサークで透けてるLKの人がエンペ絶賛殴り中だったようです。BBのエフェクトで全然見えてませんでした。よしこれから3秒間、ステルスLKさんと呼んであげます。

今ひとつ盛り上がらないまま追い出されるばかりでは楽しくないので、素早くリターン。TETさんは防衛する構成ではなかったので期待はしないものの、C4へEmCで集結です。

● 防衛(C4)

はい。やはり空っぽでした。仕方ないので残存勢力を排除してから防衛開始します。

6e844240.jpegまぁすぐにお客が来るわけでもないので、ちょっとお試しでMBrでも試してみますかという運びに。Wizの火力が上がるということで、まずはギルド抜けた教授の人がWizの近くに…。

はい。大方の予想通り、フェアリーフにぶん殴られてました。暇防衛かとゆったりムードだったところに、突然盛り上がるギルチャ。教授が幼女に襲われているとか、もう言いたい放題です。

今週はプラントがフェアリーフになったことで、攻撃力とAspdが上がっています。防衛のお供にエスクをかけることになっていたのですが、ゆる防衛だったので、たまたまかかっていませんでした。もし、きっちりエスクかかっていたら、今頃教授の人は天に召されていたのかもしれませんねー。

さて防衛は、ちらほらとお客を迎えて動きが目立ってきました。そしてにゃんこの人たちが大量突入。これは…まずいなー。

a66d7428.jpegWPから南へ、外周通路をじわじわっと侵攻してきたにゃんこの人たち。内周通路に入ろうとした場所で、なぜかロキ敷いて待機中?ロキの中には後衛のスキル職や、火力のクリエの人、LKの人も見えます。これって、攻め寄せてきてる…んだよね。今までに見たことのないスタイルに、ちょっと戸惑いを感じます。

せっかくなので、わたしもロキくっつけてみよう!

そう思ってにゃんこロキの北側にぴとっとロキ置いてみたら、にゃんこのクリエの人にアシデモぽいぽいっと怒られました。自分たちだってロキしてたのに、クリエの人、わざわざにゃんこロキの外に出てから投げてくるなんてひどいです。みんな、ロキに浸かるのが好きじゃなかったのかよー。

だまされたーと悔しがりつつ、後編へ続きます。

【2010/05/12 01:26 】 | RO-Gv | 有り難いご意見(0) | トラックバック()
+7ヒュッケの黒い猫耳&尻尾セット

そして、第一歩を踏み出したのだ。

新装備実装から連続3回となるクリ騎士の話ですが、ひとまず完結編です。はい、所持金をはたいて残るピースを揃えました。+7ヒュッケの黒い猫耳、はじまりますよー。

2547605a.jpegはい、もはや見慣れた装備ですが、頭が変化しました。それに伴って、セットボーナスのCri+5が反映されてCriは86に。また、残り数パーセントだった経験を稼いでベースレベル98になりました。これで前回の計算の通りにStr+2とAgi+1を入れて、こっこちゃんのStr+4が入れば繰り上がりとなります。

前回の計算で明らかになるまでは、Agi上げるつもりだったのですが、Agi+2しても、ほとんど向上を見込めなかったんですよね。それに比べると、一旦手放していたStr繰り上がりボーナスを取り戻せたのは大きいです。レベル上がる直前で見直せてよかった。

さて、新たな装備、新たなステとなって、最初の狩りは氷の洞窟2Fでした。

cde574fa.jpegスノウアーには700~800程度ですが、アイスタイタンには800-970のダメージが通ります。これを1000越えにするためには、オートバーサークなどの底上げが必要となります。さすがにスタンや属性で一撃されかねないため、安定重視でこのくらいに留めておきましょう。

実際に使ってみた感じでは、赤MISSがかなり減ったこと、白ダメが減ったことですね。クリティカルの発動が非常に安定しており、与ダメについても計算どおり天使の忘れ物に比べて+20%の向上がありました。その分だけ戦闘時間も減少し、被弾も減って安定度への寄与も実感できるレベルに。

ノーグロード1層にも行ってみましたが、30分で魚を50~100個程度消費、経験値は1.5M/h程度。氷の洞窟2Fでは、魚350個で経験値は1.7M/h程度でした。ノーグロードについては、敵の密度が高い場所にぶつかれば、切れ目なく殴れるので、もう少し高い効率を期待できそうです。氷の洞窟は、密度が低めなので、現状で安定といったところでしょうか。それでは数値上の比較をしてみます。

  忘れ物+コボコンチ ヒュッケ耳+コボコンチ +7ヒュッケ耳+尻尾
  戦闘時間 一撃Exp 戦闘時間 一撃Exp 戦闘時間 一撃Exp
エクスプロ(ry 3.2s 150 3.11s 160 2.73s 185
カホ 3.2s 249 3.11s 266 2.73s 307
グリズリー 4.6s 145 4.36s 159 3.57s 197
ブレイザー 3.8s 167 3.53s 187 3.15s 212
キモゴレ 11.2s 116 10.19s 132 8.19s 166
アイスタイタン 14.8s 187 13.72s 210 11.34s 257
ゲイズティ 5.2s 221 4.99s 240 4.2s 288
シロマ 2.4s 186 2.28s 203 2.1s 223
スノウアー 7.4s 159 7.07s 173 6.09s 203

天使の忘れ物/ヒュッケ耳とコボコンチの組み合わせはAgi+2した場合で計算しています。Aspd190に到達できるのは天使の忘れ物を装備した場合だけですが、火力の面では天使の忘れ物に比べてヒュッケセットが20%程度上回っています。これは戦闘時間が概ね20%短縮されていることからも読み取れますが、Agi職にはこの20%という数字は本当に大きい。すばらしい、そうびだ。

今回そろえた装備は、+7ヒュッケの黒い猫耳1個、ヒュッケの黒い尻尾2個で、合計29Mzenyでした。コストに比較すると得られるメリットは小さいですが、元々趣味職なのでこのくらいの投資は問題ないでしょう。ええ全然問題ありませんっ!クリ職のみなさまは、忘れずに揃えるようにー。そして滝のクリダメを楽しむといいです!

【2010/05/09 13:18 】 | RO-騎士 | 有り難いご意見(0) | トラックバック()
ヒュッケの黒い尻尾の功罪

いやむしろ功ばっかり。

クリ職の装備はもう完成と思っていましたが、先日購入したヒュッケ尻尾はインパクトが大きかったです。それでもまだ+7ヒュッケ耳は持っていなかったので、さらに伸びる余地はあったわけです。しかし、事前情報から過去に1m程度だったヒュッケ耳は市場から姿を消し、さらに2m前後まで価格が上昇。これでは自分で集めて過剰精錬することもできません。まったく、今回の装備実装は財布に大ダメージですよ。

さて、火力が改善されたからと言って、素直に喜んでもいられません。与ダメ検証して、頭装備のAS発動の要否を整理しないと、ただでさえ効果微妙なこっこちゃんを今後も利用するかが微妙な線に。ちなみにこっこちゃんはASラウドボイス発動でStr+4の効果があります。発動までに15秒程度かかりますが、比較的効果時間が長い(5分)ため、他のAS装備に追加しても、発動する間の火力低下を無視できる…と考えていました。

しかし今回、コボコンチでStr+2分を込みでステ調整していたため、ヒュッケ尻尾でラウドボイスによるStr繰り上がりが崩れています。今更ヒュッケ尻尾を除外する選択肢はありえないので、何かしらStr+2を補正する手段を用意する方向で検討中。簡単なのは料理ですが、重量や20分という中途半端な効果時間のために、あまり積極的に使いたい消耗品ではないのが難点です。後はStr+1中段装備ですが、こちらもペコ耳のAgi+1が消えてしまうので、可能であれば避けたいところ。回避よりも、天使の忘れ物を外すことによるAspd低下を軽減させたいのが主な理由です。

とはいえ、村正を使う以上は装備の縛りは厳しく、これ以上Str向けの補正をかけるのは難しいところです。となれば素直にレベル上げてStrに+1または+2振ってしまうのが簡単でしょう。残るは、こっこちゃんを使うためにStr振る意味があるかを検証するだけですね。次回レベルアップで、Str+2とAgi+1にするか、Agi+2にするかの選択肢があるので、またROラトリオさんに頼って計算してみました。

  こっこちゃんあり(Str+2/Agi+1) こっこちゃんなし(Agi+2)
  戦闘時間 一撃あたりExp 戦闘時間 一撃あたりExp
エクスプロ(ry 2.73s 185 2.91s 172
カホ 2.73s 307 2.91s 285
グリズリー 3.78s 186 3.95s 176
ブレイザー 3.15s 212 3.32s 198
ラーヴァゴーレム 8.82s 154 8.94s 150
アイスタイタン 11.97s 243 12.27s 235
ゲイズティ 4.41s 274 4.57s 262
シロマ 2.1s 223 2.28s 203
スノウアー 6.3s 196 6.44s 190

予想通りの結果ですが、やはりStr繰り上がりの効果は大きいようです。Agi+2できればカンストでAspd向上という大きな魅力はあるのですが、単純に火力だけ考えればStrも補強してこっこちゃんを運用したほうが良さそうです。こっこちゃん発動までの火力低下は無視できるので、後は数値上のメリットを受けるためにレベルを上げるだけですね。

【2010/05/09 07:19 】 | RO-騎士 | 有り難いご意見(0) | トラックバック()
ヒュッケの黒い尻尾

悪くない。むしろ、いい。

かなり久しぶりの一般記事になりましたが、最近実装された装備を紹介します。クリ職の最終装備(?)ヒュッケの黒い尻尾です。

5990a3de.jpegこのアクセサリの能力は、Aspd+3%、Cri+7という、これまで使っていたコボルドc刺しコンチネンタルガードの印章を上回るものです。また、装備可能レベルも45で、アカウント間の取引も可能と、使い勝手の面でも大きなアドバンテージを持ちます。

また、ヒュッケの黒い猫耳とのセットボーナスとして、クリティカルダメージに+10%の追加ダメージ。さらに、+7精錬以上の場合にCri+5が追加されますが、手元には高過剰品がなかったので試すことができませんでした。

ちなみに、画像ではアクセサリ2個を装備していますが、セットボーナスは1セットのみ効果を持つようで、2個装備したからと言って、クリティカルダメージ+10%、Cri+5が2倍…とはならないようです。

クリティカルダメージへの追加は、ヒュッケの黒い猫耳単体で+10%、ヒュッケの黒い尻尾とのセットボーナスでさらに+10%されます。そのため、精錬なしのヒュッケの黒い猫耳と組み合わせても、合計で+20%と、大きなブースト機能となります。ヒュッケの黒い猫耳にはDef-50%という大きなペナルティがありますが、それを呑んでも欲しい、大きなアドバンテージですよね。

そしてこちらが、ざっくりと計算した結果です。ROラトリオさん今回もデータ使わせてもらってます。

● ノーグロード1層
装備1:天使の忘れ物、コボコンチ×2
装備2:ヒュッケ耳、ヒュッケ尻尾×2

装備1 エクスプロ(ry カホ グリズリー ブレイザー ラーヴァゴーレム
Criダメージ 596-734 596-734 674-812 521-642 674-812
Cri率 61.2% 59.6% 56.6% 60.8% 55.2%
戦闘時間 3.2s 3.2s 4.6s 3.8s 11.2s
1撃あたりExp 150 249 145 167 116

装備2 エクスプロ(ry カホ グリズリー ブレイザー ラーヴァゴーレム
Criダメージ 684-849 684-849 777-943 597-742 777-943
Cri率 70.2% 68.6% 65.6% 69.8% 64.2%
戦闘時間 2.95s 2.95s 4s 3.37s 9.07s
1撃あたりExp 172 285 176 198 150

 

● 氷の洞窟2F
装備1:天使の忘れ物、コボコンチ×2
装備2:ヒュッケ耳、ヒュッケ尻尾×2

装備1 アイスタイタン ゲイズティ シロマ スノウアー
Criダメージ 647-812 521-642 596-734 589-710
Cri率 63% 67.8% 65% 63.8%
戦闘時間 14.8s 5.2s 2.4s 7.6s
1撃あたりExp 187 221 186 155

装備2 アイスタイタン ゲイズティ シロマ スノウアー
Criダメージ 777-943 597-742 684-849 680-824
Cri率 72% 76.8% 74% 72.8%
戦闘時間 12.44s 4.64s 2.32s 6.54s
1撃あたりExp 235 262 203 190

ずらりと数字だけまとめましたが、ダメージ増加は109%~129%と、そこそこばらつきがあります。ここで注意ですが、ヒュッケの黒い猫耳を装備した場合、Aspd190に到達しない(189.4=攻撃間隔0.211s)ため、秒間火力を比較する場合には戦闘時間の比をとるのが良さそうです。その場合には103%~123%の火力アップとなるようです。

火力面でのブーストもありますが、ヒュッケの黒い猫耳にはFlee+10というボーナスもあります。そのため、天使の忘れ物ではラーヴァゴーレムに対して95%回避を達成できていませんが、ヒュッケの黒い猫耳を装備することで、被弾軽減も期待できるというメリットもあります。

結果として、Def-50%というペナルティから使いどころを選んでいたヒュッケの黒い猫耳ですが、今回ヒュッケの黒い尻尾とのセットボーナスを得られることで、場所を選ばなくても使いたくなるほどの恩恵を得られると考えられます。価格性能比についても、低レベルから装備可能、アカウント間取引可能ということから、十分に、「買い」の装備と言えるでしょう。クリ職に、お勧めの一品です。

【2010/05/05 06:40 】 | RO-騎士 | 有り難いご意見(0) | トラックバック()
前ページ | ホーム | 次ページ

忍者ブログ [PR]