忍者ブログ
  • 2025.06«
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 31
  • » 2025.08
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

【2025/07/29 11:16 】 |
Gv 2/14 (前編)

どきどきしてますか?病的なほどに。

時系列は逆転しますが月曜日は健康診断でした。診療所に行くといつも緊張するので、血圧や心音、心電図の計測では「どきどきしてますか?」と毎回訊かれます。その度に元気よく「はい!どきどきしてます!」と答えるのですが、せんせいがおどすんです。「病的なほどにどきどきしてますね。精密検査の必要があるかもしれません」とか。冗談…ですよね?ちょいマジ顔で言われて、かえってどきどきしました。土曜日にはイベントもあったはずなのですが、コレのおかげですっきり忘れてしまいました。こわいなぁ。と、初手から脱線しましたが、みなさんGvおつかれさまでした。

● ベースキャンプ

今週はいくつかの要因が重なってPT編成に不備がありました。当日配置の見直しをしたので問題なし…となったのですが、さらにアクシデントも発生。もう支援チームはめためたです。ちなみに、先週シフト変更したプリ配置ですが、今週は参加メンバの都合で元に戻しました。わたしは前衛PTの支援として参加。それでは開幕偵察からのスタートです。

● 攻城(V3)
防衛:清流会、るにゃ、WPロキ大魔法

軽く偵察をすると、数ヶ所の候補を発見。その中でV3もあったのですが、ここは清流会さんほかの防衛で、ロキ3枚で階段をカバーする突破困難な布陣。しかし指揮からはV3いくよーというアナウンスがあり、全軍準備を開始します。どうしてこんな無謀なことをするのかーとも思いましたが、わたしも偵察で突撃して面白かったので、きっと同じノリで全軍とつげきーとなったのでしょう。

5d846877.jpegちなみにこちらは偵察時の絵です。MAP3の砂チャンプHWLKの排除チームをするすると抜けた先、ERにはとんでもない地獄絵図が展開されていたのでした。

QMにHS3名とSGメテオのふるぼっこ。HSや魔法の一撃はそれほど重くないものの、ヨーヨーにすらならない殴られようだったので、じわじわっと削られて退場となりました。ERは仕方ないとして、密かにMAP3でHWの人のAMPサイトブラスターを全MISSできたのが突破のポイントだったと思います。

さて攻城本番ですが、マスタ先行EmCからの突入の段取りです。既にわたたふさんがMAP3で待機中。わたしたちも合わせて突入することにしました。途中防衛側の復帰LKの人に突入準備を荒らされたりもしましたが、やはり有効な一手ですよね、準備中のこちらとしては痛手でした。LK1騎で数名が退場になったり、残った人も大ダメージだったり。仕方なく削られて残されたメンバだけで突入を試みます。

fa9e387b.jpegろーきをじゆうに、ぬーけたーいなー。

はい!無理!

だめですって。階段全域を覆うロキに大魔法、折り返しには弓職のスキルと、足止めと削りがしっかり効いてます。ロキ崩して、それからLKの再突入させて、プリの出番はその後です。じゃないと、スキル使えないプリなんて、デコイ以外に意味ないです。無理を承知で足を進めましたが、ロキのない折り返しどころか途中で叩き出されて終了となりました。いてて。

● 中休み

余りにも力の差がありすぎる防衛への攻めは意味がないと、冷静に考えればそうだよねーという結論になり、再び偵察へ。V4のギルドフラッグが紅麟さんだったのでレースかなとも思いましたが、砦前には誰もいなかったので無人か、密かに防衛されているかもと思い確認に。予想外にどこかが遅延防衛してるかもー。

58905b67.jpegしかし現実は、ある意味予想通りでした。そこは紅麟さんとCoJさんがガチ攻防中だったのです。両陣営とも普段より人数が少ないのは、既に削りあった後だったのでしょう。CoJのHWの人、いろいろとがんばって魔法投げてくれるので楽しみにしていたのですが、残念なことに今回は不在。

LKの人がものすごい勢いでパラの人を殴っている横で、AXの人はゆうゆうとエンペを殴る状況でした。当事者の両ギルドは必死中だと思いましたが、わたしは特に割る気もなかったので、ほのぼのしつつエンペブレイクを見守りました。

途中C3を攻めたり守ったりもしましたが特筆すべきことはなし。すぐに終了して次なる偵察に入ります。

f8e188dd.jpegV2はドロリッチさんが防衛中。MAP3には対策チームが出張して侵入を阻んでいます。最初にもらったのは魂HLだったのですが、113、70と2回合計しても全然痛くないよ!と余裕見せていると、直後にシャープシューティング!!と叫んでいる人がいて、2914ももらってしまいました。

続いて2898もらってゲージは真っ赤。トドメにバーサク状態のLKの人から2回殴られて終了。物理にはひたすら弱いわたしでした。しかし、よさそうな防衛であることは確かなので、BCに戻ってからV2防衛ですよーと報告入れて突入前提の支援を開始しました。もしかしたら、すごく久しぶりにまともな偵察したのかも!

後編のV2防衛へ続きます。

PR
【2010/02/15 20:59 】 | RO-Gv | 有り難いご意見(0) | トラックバック()
香味焙煎 銘 パプアニューギニアAA

がぶがぶに適していることでしょうー。

しばらくコーヒーから遠ざかっていましたが、久しぶりに新しいのを試してみました。実は少し前にスーパーに入荷しているのは見ていました。その時は購入を見送っていたのですが、気づくと売り切れになっていて、今まで試すことができませんでした。みんな新商品にむらがりすぎ!

daf1f5aa.jpegこれまでにも香味焙煎シリーズは試してきましたが、日常消費できる価格帯であることと、普及しているインスタントコーヒーの中ではおいしいという高評価の位置づけで安定。HAMAYAのは毎日飲むくらいの消費ペースならいいんですが、早く飲みきらないともったいない感じがして、思いついたときにたまに飲むペースでは選択しにくいのが残念。それに比べれば、香味焙煎は香り抜けてもいいかー安いし。というお手軽さもあり、迷ったり、特に嗜好のない時には便利な一品です。

今回選んだのは、銘パプアニューギニアAAという品です。AAってなんだろう、まさか…と良からぬイメージが一瞬浮かびますが、きっ!とひとにらみして、脳内の悪者を黙らせます。これ、お姉ちゃんの影響だなー。

さて、まじめに戻って続けましょう。香味焙煎シリーズの封印は紙ですが、やはり今回もそうでした。べりべりーっと破りながら開封します。香りは甘さと香ばしさ。前回のマンデリンブレンドもそうだったのですが、香味焙煎、なんだか香りに力を入れてますか?もしかしたら隠し味にバニラエッセンスを少々とか、細工してるのかもとか邪推してしまいます。いえ、豊かでしっかりした香りなので全然問題ないのですが。

そして顆粒をそのまま食べてみます。この粒の大きなタイプは溶け残りが出るのが好きじゃないんですよね。お湯を注いで軽く混ぜれば溶け切るんですが、スプーン汚したくないなとダメ人間のわたしが顔を出してきます。脱線多いので引き戻して…味は少し予想から外れていました。強い苦味と香ばしさ。おそらく甘さもあるんでしょうが、強い苦さに隠れてしまっています。これは、そのままでも牛乳を入れてもおいしい予感…。

期待しながらぱぱっと一杯を用意して香りを確かめます。苦味!という予想だったのですが、思いのほか軽めの香ばしさ。むしろ甘さ寄りのブレンドなのかも。そのまま食べたときの苦味は影を潜めています。ふしぎだー。

そして今度は味を試します。一口、二口。軽い…ですね。水っぽさまではいきませんが、ちょっとお湯多かったのかも。すごいテキトー目分量なので、失敗したかなぁ。味わいは軽く苦味が中心で、わたしの好みの方向性ですね。ただ、コクというか、ぐっと下支えするような感じがないので、何かで補強してあげるといいのかも。

2杯目は牛乳を少し入れてみました。今度は牛乳の甘さとコクが加わっていい感じ。ただ、マリームなどの粉末ミルクではないので、水分多目で全体的なバランスとしては、あっさり風味のままでした。まぁこれはこれで、重くないので、がぶがぶとたくさん飲みたいときにはいいのかもしれません。

【2010/02/11 21:40 】 | リアル-食 | 有り難いご意見(1) | トラックバック()
Gv 2/7 (後編)

続きです。

● 攻城(C2)
防衛:Welcome to the fuzz.、WP大魔法

C2わたたふさんの防衛を攻めに入りますが、初回はソニックブローで一撃死。リトライするも、遅延解除で追い出されることに。これはいい意味でこだわりたくなりますね。次々と攻めかけましょう。

a4a6d888.jpegSGとヒットストップというより、それだけで脅威になるBBと前衛陣が待ち構えていました。魔法は痛くない、痛くないーと我慢していると、アシデモで7000程度もらって即死しました。今日はほんとに即死ばっかりだよ!

そして戻って再支援しているとEmCで召喚されました。走る手間が省けた!と喜んでいましたが、歩き出して出現位置にサンクを敷いたところで再び退場。またしてもアシデモをもらったようです。これ痛すぎる…。

そして更にEmCで召喚されてMAP3から一斉突入するも、ER中ほどでまたもアシデモ…。どれだけ投げてるのさー。それでも装備破壊を受けなかったのは、せめてものなぐさめでした。ちょっと気を取り直して、次に行こう。今度はEmCではなく歩いてER前へ。しかし結果は同じ。突入してすぐにアシデモもらって終了です。もうわけわかりません。攻めてるのか、アシデモもらいにいってるのか、わたたふさんの出費を助長してるのか…。

王<わたたふふあたたび遅延@@@
HW<わたたふなりに楽しかったと見た
LK<たのしかったとかwww
HW<わたたふ:割るからまた来てよねっ
LK<なんというw

e2540392.jpeg確かに、ちょっとがんばりすぎなほどにC2にこだわって突入を繰り返すわたしたちは、いい遊び相手だったのかもしれません。防衛側を楽しませることができれば、それもまた一興。んじゃ、もいっちょ、行ってみますかー。

いやもう、どうしようもないです。味方がLPで大魔法を防げば、今度はニュマ置く間もなく降り注ぐアシデモ。残りHP7000ほどあったはずなのですが、またしても倒れてしまいました。痛すぎる!

もっとも火力の集中する場所で戦う前衛が続いてBCに戻り、再度転送ポタに乗ってC2前へ。砦前の支援を投げていると、EmCでERに召喚されます。今日は、ほんとに回転はやいです。

139a4cd8.jpeg飛んだ先は高台下の階段でした。よくもこんな場所で妨害を潜り抜けてEmC通すものです。マスタ…ちょっとすごいです。

そして早々に倒れ去ったわたしとは違い、ERに残って戦ってくれた味方のおかげで、わたたふさんの戦力もかなり削られていました。このEmC…もはや勝ったか。対抗は軌跡の花のLKの人、それから駆けつけてきたHyperionさん数名です。

当初は制圧からの遅延防衛を狙っていたのですが、わたたふさんとの戦いでこちらも戦力を削がれ、立て直すだけの余力はありませんでした。せめてものあがきとして、遊撃班のギルドでブレイクして長かったC2の戦いを終えたのでした。まじおつかれさま。

● ラスト防衛(L1)

6f885045.jpeg確保戦に向けて各地を偵察していると空き家だったC5に現れたのはハイプリの人。偵察かと思いきや、グロリア唱えて猛烈なクリティカル連打を叩き出します。割る気だ…この人!

できれば最後まで見ていたかったのですが、最終候補のアナウンスもあって名残を惜しみつつベースキャンプへ戻ります。

最終候補地はL1です。こちらは大きな波乱もなく防衛を維持して確保することができました。途中ERまで侵入してきたのは、わたたふのAXの人、LKの人、暁のパラの人でした。ほどよいスパイスを届けてくれてありがと。

● まとめ

ダンサは普段通り立ちんぼでした。プリについては、配置を変更して臨みましたが課題山積です。

攻城の場面では、騎士と同時に突入していたため、後続にヒールを投げる間もなく倒されていました。魔法に耐えるのはわかったので、突入タイミングをやや遅らせて、後衛よりも少し先にロキを突破、前衛が的になっている間にサンクやヒールで突入路を確保するという立ち位置が良さそうに見えました。重要な役割である、Wiz向けのリカバリやヒールの支援ができていなかったのは非常にマイナスですね…。

防衛時にも課題があり、Wiz担当の教授へのヒールが遅かったり、エンペ周辺のルアフ巡回のタイミングが悪かったりと、支援と巡回の配分を工夫する必要があるようです。遅延解除前後では、エンペへのルアフ巡回が手薄になってしまったりと、まずーい状態だったりもしましたし。

配置が変わった直後は、ある程度まずい面が出てくるのは仕方ないとしても、次回への課題の多さにちょっと押され気味。それでも、いきなりうまく行くよりは、少しずつ改善して成長を実感できたほうが楽しいので、特に問題視しない方向で。それでは、また。

【2010/02/10 04:31 】 | RO-Gv | 有り難いご意見(0) | トラックバック()
Gv 2/7 (前編)

ほんとうに、痛くない!

週末にギルドに体験の人が加入してくれました。体験の人には変なところを見せないように自重して、少しずつアクの強いところを小出しにしつつなじんでもらう…というのが普通なのでしょうが、ほんとにうちのギルメンときたら…。最初から飛ばしっぱなしで、びっくりされたのではないかと心配です。そんなめためたの進行でしたが、砦自体は安定確保を維持しています。みなさん、おつかれさまでした。

● ベースキャンプ

前回の結びでも触れましたが、今回はひとつ試みをしています。というのも、これまでWizPTを担当してくれていた支援の人が、まだ成長途中のためサンクSWが未完成なのでした。そこで、スキルを持っているわたしのプリと配置を交換してみましょうという運びに。前衛PTに移動になった支援の人もアクティブな性格なので、きっと忙しいWP近辺を楽しみつつ守ってくれることでしょう。ダンサはいつものとおりロキ発動を相方にお任せしているので、実質プリのみの操作。WizPTはすごく久しぶりの配置なので、少し緊張しつつのスタートとなりました。

● 立ち上がり

ロキ相方の人がごはん中とのことで、防衛にやや不安あり。それじゃあ少し攻めてみましょうかと偵察を派遣してL3とC4に足を向けます。いずれの砦も、攻めたら割って次を探すという方針ではあったのですが、ここで少し認識違いがあったようです。

防衛班では、排除してから防衛班で割って次を探すという心積もり、遊撃班では特に指定がないので割って次という感じで。そのため、防衛班が排除を達成して一息ついているところでエンペが割れて追い出されることに。結果的にはどちらのチームで割ってもBC戻りで次に行くのは変わらないのですが、微妙な認識のずれがあったため防衛班は???という雰囲気に包まれていました。これについては、反省会で認識をあわせたので、特に問題になることはないでしょう。

● 攻城(C2)
防衛:Risky Dog、WPロキ忘れないで大魔法

V1遅延防衛から入ったシフトですが、どうにもお客が来ない。仕方がないので割ってから呼び込みをかけます。しかしやってきたのは暁のLKの人だけ。切なすぎる…ということで防衛を放棄して再び偵察に。そして見つけたのがC2でした。みんなで、攻め込むよ!

3c982790.jpegWPにロキと忘れないでを設置して大魔法で寄せ手を迎える、オーソドックスなスタイル。最近よく見るRisky Dogさんの防衛です。カイトをもらっていたのでロキの突破は一瞬で。ロキを抜けてからはSGが当たるようになりましたが、ここで登場する新兵器。ゴートシルクの出番ですよー。

これまでに加えて+5することで、Mdefは94まで到達。少し前にPvで試しましたが、SGの中でもほとんど凍らず、凍結しても1秒と経たずに凍結解除。ぷちアンフロ効果ですね。そしてSoPさえなければ大魔法すら痛くないよ?という装備です。ただし物理には無力ですがー。

そしてSGの連打に楽々と耐えて折り返し、そろそろ反射してWizを倒すかーとプラチナシールドに持ち替えた瞬間凍るわたし。そうでした…シーカー盾がなければ一気にMdef低下して凍ってしまうのでしたー。SG突破には非常に有効ではあるものの、P盾を持った瞬間崩れる護りでもあったのです。ちなみに、アンフロD服で凍結回避も試みましたが、さらにMdef低下してSGの連打を受けるとものすごいダメージ。ああ、Mdefの恩恵ってすごいんだな…と涙を流すのでした。

余談ばかりでしたが、攻め寄せたのは軌跡の花さん、ハイペリオンさんと、明らかに攻め過剰で、乱戦を制したのはハイペリオンさんでした。最近、乱戦で競り負けること、少なくないような気がします。むむむ。リターンで攻め続けるも城主は次々変わります。再びRisky Dogさんの防衛が敷かれましたが、またも乱戦でハイペリオンさんに持っていかれる始末。これは、もう、引けない!

● 攻城(C2)
防衛:Livin’the same time、イナバ

eb17d8d2.jpeg城主は変わって、あ!さんのイナバ防衛です。そこへ猪のように突撃するわたしでしたが、一気にゲージが真っ黒になって退場することに。な、何が起こったのかさっぱりわかんない。どうやらグリム2発で死亡したとわかったのは、BCに戻ってからでした。

そしてEmCから再突撃をかけるも、今度はソウルブレイカー!!と叫ぶ、あ!のアサクロの人。またも真っ黒になって退場するわたし。こ、これはだめだ。あのアサクロの人をなんとかしないと…。

そして3度目の正直!と勢い込んで復帰してみると、そこにはわたたふさんがMAP3排除の陣を敷いていました。んーわたたふさん、出会うたびにわたし殴られてる気がする…。

wttf.JPGそれでも、BBするLKの人たちさえ抜けてしまえば魔法は無視できるので、すすいとER内へ逃げ込みます。中にはまだ、仲間ががんばってるんだ。はやく支援の手を!

と、ER内には、既に排除を終えて遅延防衛体制のみんながいました。わたし、2回死んだだけで活躍終わり?ええーっ。しょぼしょぼと遅延防衛のロキ設置に向かいます。ただ、MAP3では依然としてわたたふさんの封鎖が続いていたので、一旦EmCで要員を回収して仕切り直しです。

dde7ae34.jpegロキ設置しなおして、ひとまず万全…だったはずなのですが、わたたふさん相手には、あまりにも力不足なのでした。一気に20名以上の突破を許し、ERは一方的な波に押しつぶされます。次々と倒れる味方でベースキャンプには復帰待ちのギルメンが多数。

そしてEmCで高台下に再集結を果たしましたが、その時には既に遅し。わたたふさんの勢いは、再集結したわたしたちには止められず、再び寄せて返した波に飲み込まれてしまいます。その時わたしは、ソニックブロー!!ボウリングバッシュ!!のダブルパンチを浴びて倒れていました…。

BCに戻って一旦装備と消耗品確認。あまりにも大きい力の差を感じてしょんぼりしつつ、偵察に散るわたしたち。そして場面は後編へと続くのでした。

【2010/02/09 00:59 】 | RO-Gv | 有り難いご意見(1) | トラックバック()
+7茨の杖を試そう

すこし、やばい。

MEソロのためにディレイカット装備を試していたわけですが、ここしばらくの相場の下落から、新しく高精錬の品を物色することにしました。そして入手した+7茨の杖と+7パレード帽。さすがに品薄だったパレード帽は、新しくディレイカット系のカードが実装されるかもしれないので、このままカードなしで使います。茨の杖は、これからもう少し値下がりを期待できるかな…。

MELA.JPGそしてお試しした結果がこちら。

画面ではよくわかりませんが、実はこれ、5セットあるMEの段数のうち、2セット目にLAが間に合っているのです。つまり、ME発動前にLAを仕込んでおけば、5セット全てにLAを入れることも可能に…。ちょっと、やばいくらい、むずむずするーっ。

ただし、ぎりぎりのタイミングなので、本当に見切ってLA入れないと失敗します。成功率は3割程度とかなりシビア。数字から計算すると24%のディレイ減少なので、MEの発動から3.04秒後には次のスキルを使えることになります。

MEの仕様は15秒で5セットの発動なので、セット間隔は約3秒。1セットの10ヒットに2秒前後を要し、セット終了から次の2セット目までに1秒程度の間隔があります。つまり、今回実現できたディレイ解除までの3.04秒に微妙に一致するわけです。これも計算上のことなので、本当に、パケット遅延の微妙なゆらぎで成功しているのでしょう。

ということで、過度の期待はできませんが、全く実現できないわけでもない。偽ヤファのように高HPのMobには1回のLAでも欲しいところなので、積極的に試したいところですね。LAだって2.28秒間隔で発動できるので、MEのセット内に最大2回まで詰め込むことが可能です。直前のLAが消費されたか不安なときには、迷わず追加でLA入れましょう~。

ちなみに…茨の杖ですが、わたしずーっとLv3武器だと思ってました。精錬の安全圏+1までは勢いで叩くのですが、+6がなかなか成功しない。こんなに運が悪いのかーと凹んでいたところ、実はLv4武器だということに気づいて、もっと凹みました。そりゃーぽきぽき折れるわけだわ。今回入手した+7についても、2本用意して片方を+8トライして見事に折れたわけですが、Lv4武器に気づいたのは折れた後だったという切なさ。

ちゃんと、確認すれー。

【2010/02/05 01:02 】 | RO-ME | 有り難いご意見(1) | トラックバック()
前ページ | ホーム | 次ページ

忍者ブログ [PR]