× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 |
![]() |
1000人乗ったら倒れます。 そろそろお盆休みの季節で人も少なくなったと思いきや、普段通りのGv状況とサーバの重さにかなりぐったりする中、参加者の皆様方たいへんおつかれさまでした。 ● ベースキャンプ 今日は開始前からトラブルでした。18:30頃に帰宅し、そろそろ接続しますかね…とPC起動してみるものの、どうにも接続しない。見れば無線ルータの無線LEDが変な風に点滅してる。普段有線は使っていないので、診断コンソールを開くことも出来ず、予備のケーブルを探して接続。どうもルータの無線部が不調の様子。設定いじってみたものの、どうしようもないのであきらめて有線での接続。空中配線は怖いなぁ。 入ってみると、Wiz足りないということだったので、プリから装備を移してWiz準備。ぎりぎりでベースキャンプ行きのポタに乗ります。 ● チュンリム砦 開幕はC5でした。普通に攻めて普通に妨害。特筆すべきことは、Wizの走り方をすっかり忘れていて、プリの感覚で魔法地帯を意識せずに先行クリック。詠唱見えていなかっただけでSG完成してたようです。蒸発。 Mdef装備でもない、VitたくさんあるわけでもないWizでは、どうしようもないです。もっと慎重に、魔法影響範囲と、よく設置される地形に注意して走らないと…。 後はC5の零式さんイナバ防衛に突撃した時に、SW置いてからSG決めて一撃与えたはいいものの、弓手の人に3回攻撃受けて蒸発。リベンジとばかりに別のタイミングでは、SW置いた直後にラグ発生→弓手の人にSW乗っ取られ→ひょろりとSW追い出されて3回バシバシバシ→蒸発。 狩り用なのでInt>Dexのステータスでは耐えることも避けることもできないのですが、あまりの柔らかさにVit振りたくなってしまいました。まぁ初めて90台になる(予定の)Wizなので、ステータスは二極のまま進めるつもりです。 ● ルイーナ砦 と、脱線しましたが、本隊はC5の防衛にぶつかったりC4で裏不在になったりと、今ひとつ回転を良くすることが出来ず、ラスト近辺にふらりと試してみたL3でした。が、笑えるほどに重く、これでは状況見るための1stトライだけで残り時間を使ってしまう雰囲気。また、L3はいつものように防衛が敷かれているという状況が見えてきたため、慌てて転戦。第二候補のV5へ流れてゆきました。 ● ヴァルキリー砦 V5到着は5分前。支援完了させたところでマスタのみ侵入。普段は本隊が先発ですが、今日は逆だったようです。しかし3分前になるも落城の気配なし、マスタも追い出されることがなかったようで、2分前に突撃指示。 併走の少ない珍しい状況でV5の道中を進めていると、EmC発動。エンペルーム外周西に召喚され、こぞって内周へ攻め入ります。が、残念ながら少し歩いたところで20秒程度のラグ発生。次々周りのキャラが消えてゆくので、ああ、落城したんだな…と。落城と確保を果たしたのは夢幻茶屋さんでした。おめでとうございます。 ● まとめ EmCの判断と、召喚タイミングはかなり良かったのですが、既にエンペに取り付いていた別のギルドさんが一歩早く割った形になりました。エンペすぐ横に召喚されていれば、まとめて大魔法→ハイ退場!だったと思うので、外周への召喚、まとまって攻め入ることが出来た今日の形は悪くなかったと思います。 今ひとつ消化不良のWiz参戦でしたが、感覚を取り戻す前にプリでの動きをもっと良くしないとどうしようもないので、来週からはまたプリに戻ります。それ以前にWizのレベル足りないのでDex不足を解消しないと…。 最後に、最大の敵は1000人を大きく上回る2000人接続の重さでした。では、また。 PR |
![]() |
普通。 台風も過ぎ、日差しが日々厳しくなる中、我孫子近辺在住の方はお祭りの熱気にも耐えた、大変厳しいGvでした。みなさんおつかれさまです。 ● ベースキャンプ 特筆すべきことはありませんでした。今回はAPから少数名が「むいっ」ギルドでの参加。集会の時点からプリ不足のためレース展開を前提としていました。慣れた支度を終えるとベースキャンプへ移動。初回はセオリーどおりにC5を狙います。 ● チュンリム砦 本隊の戦力はアサクロ2、プリ2、ハイプリ1、騎士1、BS1、ハンター1、HiWiz1、ダンサー1、教授1とそれなり。別働ではLKが動いていました。初回は蒼天の翼さん、悪即斬さん他が対抗として並び、普通にスタートしました。が、なぜか減速をしたのが目立ったのか、アサクロさんに目を付けられて高威力のSBrを何度もくらって沈没。2000くらい一度にもらってたみたいです。イテテ。結局下僕さんに落城を許して敗退したようです。幸先悪いです。 その後は再度C5へ突入。見事落城を果たします。実はC5にはエンペ横にガーディアンが配置されており、レーサーとしては非常に邪魔でした。ので、次のターンくらいにアサクロの人がガーディアン排除してましたね。おつかれさま。その後は特筆すべきことはありませんでした。しばらくC5で稼いだ後は清流会さんが防衛体制に入ったのでC3へ転戦。そのままのスタイルで継続します。 C3での目立った点はPiecesさんの騎士の人たちにやたらとタコ殴りされたことです。まぁペコでひゅーんと気持ちよく走っているところを減速かけまくればそうなるかな…と。でも、こちらはプリ一人なので、タコ殴りは戦力配分的に良くないですよね。無視か、粘着用の一騎だけ残して、あとはエンペルームに走るのが正解だと思います。まぁ妨害側としては、たくさんの対抗を釘付けに出来るので望むところなのですが。 ちなみに、APが崩せないので回避した場所はでっていうさんが落としていたようです。前身ギルドの時から突破力では光るものを見せていただけに、ここぞという防衛を崩すのはお手の物といったところでしょうか。すばらしいです。 攻めとしては、C3/C5を織り交ぜながら、たまにC1という感じで動いている砦に群がっていきました。C1でよくお世話になったのはsyncさんだったでしょうか。騎士の人によく遊んでもらいました。実は石化反撃を狙っていたのですが、何度殴られても影響がなかったところを見ると、ドル服着用だったみたいです。ヒールで確認すればよかったのですが、やりとりが楽しくて思いつきませんでした。 C1では、ラスト10分くらいから遅延防衛を試みますが、ZEVさんの攻撃に、あっさり作戦が破られます。もう仕方ないということで、レース展開だったV5へ転戦。 ● ヴァルキリー砦 本隊、マスタの二段攻めの構え。本隊が落城させればマスタを旗ポタで砦に送り込む、本隊が失敗すればマスタと共に突入の手はずとなっていました。が、両方とも失敗に終わり、今週も砦確保は見送り。 ● まとめ と、終わってみれば、むいっギルドさん、ラストにMAP1→MAP2のWPにアサクロの人が見えましたが、そのまま落城させて見事砦確保に至っていたようです。おめでとうございました。運の要素が多いとは言え、それをしっかり引き寄せるのは、やはり経験に裏付けられた実力ということなのでしょう。 意訳:「ぅぇぇぇぇん!」 と、記事を書いている裏側では、青ポーション露店から根こそぎお買いあげ頂く現場が見えました。ペコ乗りの人、いつもご利用ありがとうございます。 |
![]() |
耐えた…。 台風も過ぎてそろそろ梅雨明けですかという時候の折り、夏休み突入で気合い十分の状態でのGvみなさんおつかれさまでした。 ● ベースキャンプ いつも通りAP+LFの2ギルド構成。開幕C5を落城させてからの防衛練習に入る旨の指示が出ました。PT編成してから砦前へ。 ● チュンリム砦(C5) 砦前支援していると、開幕狙いのギルドさんがちらほら。みれば黄色と赤のエンブレム、じゃんく堂さんも見えます。注意のアナウンスも流れていますが、普通に落城成功。そのまま防衛体制に入ります。しばらくすると、AP放棄を想定してか、じゃんく堂さんがエンペルームに姿を見せました。ここでやはり注意が必要なのはホワイトスミスの人。ものすごい耐久力と、カートターミネーションでの攻撃力が厄介な人です。が、こちらは数の暴力とバーサクLK&阿修羅のコンボでなんとか沈めることに成功。 その後は、AP防衛でレース展開にならないことが伝わったのか、砦前もまったく無人になった様子。マスタがC2へ偵察に出かけた後、しばらく防衛体制を維持します。C2過疎&少数ギルドで回転中というマスタの報告も来ますが、ちらほらC5に姿を見せる寄せ手も、教授からのSP供給でがんがん動く阿修羅にことごとく排除されている模様。結局15分弱防衛を維持した時点でC3へ転戦します。 ● チュンリム砦(C3) C3前で支援を終わらせると、一斉突入。同時にCLJさんも数名突入しますが、道中で排除成功。後衛陣は他ギルドさんの排除作業を進め、先行していたマスタのEmCでエンペルームでの遅延防衛体制へ移行。基本は橋を守り、WP監視にエンペ裏側に一人待機する配置です。 ここでのMVPは、この監視役だったBSの人と、エンペ周辺の潜伏感知のフェアリーフでした。監視役はエンペルーム侵入の状況を逐一報告し、それに対してLKAX阿修羅を中心とした対処チームが外周をぐるぐる回って排除していました。C5/C3はもうパターン化できているので、安定した体勢を維持できています。途中ウィルスバスターのアップデートで焦ったりもしましたが、特に問題なし。 ここでの特筆は、橋を抜けてきた敵に気を取られて外周からのSGで教授が退場したこと。SP供給を受けられなくなったことで一時混乱がありますが、EmCにより、再度防衛体制を再構築。なんとか危機を脱します。教授いなくなると急に危なくなりますね。 直後にエンペに複数寄り着かれますがなんとか遅延解除成功。EmCで要員呼び寄せて防衛体制構築。しかし、その後数分で、ロンドさん清流会さん、lunaさん、羽のエンブレムのギルドさん、そのた多数に取り付かれ、残念ながら落城を許してしまいました。1時間弱程度防衛を維持できていたようです。ログを見ると、落城したのはZEVさんでした。 ● ルイーナ砦(L1) ベースキャンプで補給を済ませると、偵察の報告をもらって、重いという噂のL1へ。重力を味方に付けるんだというシャレにもならないことを思い浮かべながら砦前支援を。対抗はLimit offさん。実はLimit offさんの忘れないでにつかまり、いきなり鈍足になる味方たち。仕方がないので先行に任せて後衛陣は道中の排除を中心に歩を進めます。がくがくとコマ落ちするような重さの中で、なんとか落城。メンバを集めて防衛配置につきます。 EmC直後にLimit offさんはじめ複数ギルドがエンペルームに突入してきました。なんとか追い返しますが、その後で10名前後のエンペルーム前待機があるとの情報。震えながらぽつぽつ侵入してくる寄せ手を排除します。ラインを抜けてくる敵の排除はC3と同じですが、L1ではC5と同じくアサクロの人がWPに張り付いてくれていました。ここでヒットストップをかけて大魔法で排除する体勢もC5と同じです。 と、わたしはさっくり殺されてしまったので復帰を試みますが、エンペ前にLimit offさんが詰めていていきなり排除くらいました。再度ポタに乗ってL1を歩いているところで、エンペにLKが張り付いているという報告が。これはエンペ配置のプリの人が、サンクとアスペでしのいでくれたようでした。波が落ち着いたところでEmCにより体勢立て直し。 寄せ手は変わらずLimit offさん中心でしたが、途中清流会さんと、砦前で準備していたKITギルドさんが侵入してきます。乗じたようにロンドさん、月と道化さん、CLJさんが侵入を果たし、一時混乱状態に。 EmCで建て直しを図りますが、エンペまで飛んだところでは、アサクロ、LKの人がエンペを叩いていました。しかし直後に敷かれたMEで一人蒸発させることに成功。残ったLKの人をなんとか叩いているところで、KITギルドさんが内周まで侵入。さらにCLJさんが内周にEmCで集結して押しつぶされてしまいました。でも、20分の熱い防衛、がんばりました。 ● チュンリム砦(C3) やっぱりAPはC砦だよねということで、C3へ舞い戻り。既に対抗ギルドさんも集結しているので排除してからの遅延は危険度が高いということでブレイクしてからの防衛という指示。ブレイク直後にEmCで体勢を整え、全員が配置につきます。さすがに対抗ギルドさん多かったので、直後の攻め込みも次々と行われます。 軽い寄せ手は何度も跳ね返しますが、エンペまで寄ってきたアサシンの人はカイト&速度POTで橋を一気に抜けたようです。また、直後にでっていうさんが侵入。LKの人は硬いは耐えるわでやたらと手間がかかりました。その後も小規模の寄せ手をさくさく対処していましたが、なごむ一言。 「ずっとオレのターンがおわった・・」 どうやらゴスペルの効果が切れた模様。笑いを誘いながら殲滅を続けていると、でっていうさん、ONEさんが大量にエンペルームに侵入。橋まで寄られますが、なんとか大魔法と対処チームのおかげで大半の排除に成功。しかし続くまぁ様さん、でっていうさんに悩まされているところで教授退場。チャンプはEmCのタイミングを計りつつ青ポーションでしのぎます。 しばらくして徐々に押され気味になり、零式さん、Piecesさん、でっていうさん、が入り乱れる中EmC発動。寄せ手をやや戻したかと思いましたが、追加で入ってくる零式さんと、ONEさん、FGPさんに取り付かれて落城。 ● ヴァルキリー砦(V5) C3で落とされてからC4へチャレンジしましたが、下僕さんに競り負け。リベンジする気配もありましたが、難しいだろうということで、次候補のV5へ転戦。 1回目競り負け。2回目は砦WP抜けたらサバキャンでした。時間も押していたのでそのまま終了。ラストでエンペ殴る体勢にはなっていたようですが、多くのアタッカーを送り込めなかったようなので、まだまだラストのレース会場を征するのは運の要素が大きいようです。レーサーとしての経験を活かせればいいんですけどね。 ● まとめ 防衛もかなり維持できるようになってきたようで、みんな成長しているなと実感が伴ってきました。連絡体制も敵侵入アナウンスも徹底されてきたようで、役割が役割としてちゃんと機能しはじめているかなと。あとは、主要ユニットが脱落した場合の復帰手段や、復帰中に見た敵の様子をちゃんと報告できるようにすれば、もっと良くなるかなと思いました。それでも、敵侵入で全員がそっちに集中と言う小学生サッカー的なカッコ悪さは抜けてきたので、これだけでも大きな進展になっていますね。 次のわたしの課題はなんだろう…。 |
![]() |
並より下。 台風が猛威を振るう中みなさんおつかれさまでした。特筆すべきことはないので少しだけ。 ● ベースキャンプ すみません。実は19:15まで寝てました。夕方すごく眠くて…。ブラギの音で目が覚めるとか、ちょっとありえない。慌ててGv装備にしてポタ取りにダッシュ。たまたま今日は参加プリが少なかったため、ポタどうするの~という混乱はなかったものの、そのままプリ2名というここ最近でもっとも厳しい状況でのスタートでした。おかげで、教授からSPもらいながら支援するという贅沢な状況に。 ● チュンリム砦 今回は防衛の週だったのですが、状況的にレース展開に。スタートをC5に設定すると突撃。が、MAP3であ!さんの開幕防衛でコナゴナに…。事前偵察…してませんでした。なむ。 C2ではEmCが決まり、見事にブレイクしますが、防衛できる戦力もないねーとルアフサイトも置かずにリログしますかというところで、さくらんぼエンブレムのアサクロさんがふいっと現れてエンペ叩かれました。そのまま特に排除行動もせずに落城。 その後はC3メインでいくつか転戦しつつ、たまにEmC発動する流れに。 ● ヴァルキリー砦 ラストにV2を選択。初回落としたものの、時間がまだ早かったため放棄。二度目の突入では時間切れのためエンペを殴ろうとしたところで消えたそうです。残念。 ● まとめ 今回は防衛・攻城かレースかの決めが明確になっていなかった部分もあり、途中の転戦判断や情報収集ができていませんでした。おかげでかなりだめな進行になっていました。指揮の問題はすぐには解決しないとはいえ、すぐに出来そうなところ、それができたら次にと、つないでいかないとどうしようもないので、これからがんばってバナナ食べます。あれ? |
![]() |
レースもいいです。すごく。 ● ベースキャンプ 用事のため、途中参加となってしまいました。ポタメモの指示も出さずに離脱してしまってごめんなさい。さて、準備はというと、今週は久しぶりのレース参入。遅れて参加となってしまったため、別働隊ではなく本隊への組み込みです。本隊戦力を訊いてみるとWiz欲しいと言うことだったので予備兵力として偵察用の騎士も準備してベースキャンプへ。 ● チュンリム砦 レース展開なので砦の戦歴を辿ることはしませんが、C5中心にC3へ転戦するという流れでした。別働隊はLK2とAX1の合計3部隊編成されていたようで、本隊の戦力はLK1プリ2Wiz1BS1でした。実はパラとWiz1が控えていたのですが、離席中のためこの構成となっていました。 作戦は単純で、支援回して突入。直後にSG1投げて先行するLKが割るというもの。たまたまなのか、他所でドラマが展開されていたのか、C5は非常に過疎状態で、APの裏で落としてくれるSORA -絆- NECOさんと交互に回数を重ねる展開でした。しかも、APターンには、対抗Gがいなくなるほどの過疎状態。これはAPの妨害を回避したというよりも、単純に寄せ手がそれだけしかいなかったということなのでしょう。 本隊が順調に回数を重ねている裏で、別働隊からも楽しげなギルチャが流れてきます。うまくいった、厳しかったなど、競り合いが激しい様子でした。 21:00頃に黄色いエンブレムのDestructionさんがC5に現れたことで、本隊の戦力では攻略が難しいという報告を入れ、別働隊を少し本隊に収容してC5の攻略を試みます。が、初回はDestructionさんとONEさんがぶつかっているのを確認、後ろから追撃加えようとしたところで、Destructionさんの排除をもらって送還。 体制を整えたところで、でっていうさんが落城アナウンス。準備だけはしたので、そのままレース展開に戻す方向でC5へ。密かにAX潜入して、いつでも割れる状態だったので本隊は砦前で待機。割ってもらいます。その後で焔さんが落城させたところで、人数そろえてのイナバ防衛を敷かれていました。しばらくして突入するものの、今度はロンドベルさんが落城。全員ベースキャンプへ戻されてしまいますが、再度C5突入してエンペブレイクしました。それから数回レース展開を維持した後でC3へ転戦。 もうこの頃からとてつもない重さになってしまい、連絡や移動さえもが困難な状況に。C3をターゲットに据え、数回の突入。別働隊合流し、サーバの重さも手伝って支援時間が長くなり、突入指示もラグで思うように行かない状況で、APお得意のグダグダ状態へ突入。足並み揃って入場です…とは行かずに確保は成りませんでした。 ● まとめ 久しぶりのレース展開ということで、勘が鈍っていた部分はあったのですが、それよりも全体のまとまりが最後で壊れてしまったのが敗因の一つかと思います。別働隊や、5名程度の少人数であれば、一定のルールで全員が動けば済むので表面化しませんが、15名前後の体制となると、やはり指揮の力が前面に出てこないとまとまらないな…と。ごく普通に要求される部分ではあるので、今後の課題ですね。 でも、レース、楽しかったです。来週は…。 |
![]() |
忍者ブログ [PR] |