× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 |
![]() |
欲張ると、しんじゃうよ? あまりinできない状況が続いていましたが、たまーに接続してはせっせとGD3へ出かけていました。やはりMEはいい。楽しいよね。そんなゆるーい気分のわたしを襲ったのはGD3のMobたちでした。 別に抱えすぎというわけではありません。常に余裕を持って、限界の一歩手前で調節する練習中でしたから。ええ、その調整を崩すひとが、GD3にはいたのでした。すすすーっと寄ってきて、HFどーんと降らせる人が。 こちらはME発動直後のディレイ中で、あっあっと慌てているところへ、既に爆裂2HQ済みのDOPさまがこつこつこつーんと殴りかかってきました。ええ、回復叩きましたがディレイ解除前にきっちり殺されてしまいました。 ハエとかスクロールとか用意してなかったのよね…。ちなみにカーソル近くのブツはデビルチでした。そうじゃなきゃSS撮る余裕見せたりせず、超高速で復帰してましたようー。ぐぬぬ。 PR |
![]() |
威力杖として復権。 これまで「ない」装備だった駆魔の聖書ですが、スロットエンチャント装備の対象となり、s1盾としてよみがえることが決定し「あり」な装備へと変身したようです。そこで、これまでのわたしのスタイルを変える必要があるかもしれない…と思い、少し計算してみました。 まずは威力面で。 駆魔の聖書は、あくまで盾の位置づけです。MEの大幅ブーストを期待できますが、やはり火力を左右する支配的な要因は杖にあります。したがって、対象となるのは茨の杖とホーリーステッキ。それぞれを最大火力になるように装備調整した結果が下記となります。
頭上段をスカルキャップとした計算で、Matkとしての数値上は茨セットが優秀のようです。それぞれInt120調整にしています。それぞれの組み合わせで名無し2Fや機械工場へ行った場合を想定した威力と必要セット数が下記です。
Matkでは茨セットが勝っていましたが、最大威力としては聖杖セットの方が高いようです。が、実はわたし、+7ホーリーステッキを持っていません。両方持っている人や、これから集めようとしている人は、それほど火力に差がないので安いほうでいいと思いますが、茨セットを前提にしてきたわたしには、ホーリーステッキを火力に採用する選択肢は事実上存在しないのでしたー。 続いては使い勝手の面で。 威力面で勝利したホーリーステッキですが、MEを補佐する重要な機能として、詠唱25%短縮があります。したがって、最初から茨の杖を持っている場合よりも短時間でMEを展開でき、しかもそのまま同等程度の火力を得ることができるのです。ちなみに、詠唱時間の比較結果はこちら。
装備の持ち替えをしない場合には、ホーリーステッキセットは非常に優秀な詠唱時間を達成していると思います。やはり25%というのは数値としても体感としても、あきらかな違いとして現れますしね。一番下のは、わたしが普段持ち替えている場合の数値です。マジックアイズが追加されているので、やや勝る数値にはなっていますが、安定度を重視したい場合には、普通にホーリーステッキで十分な数値だと思います。 ちなみに…威力計算でホーリーステッキに刺す前提のカードですが…不死+10%カードはエンシェントツリーなので入手は比較的容易ですが、悪魔+10%カードはヘルアポカリプスでした。こちらは…どうするんでしょうねー。あと、茨の杖の検証では女神の仮面を装備することができますが、多少の底上げ程度だったことと、普段の狩りであれば安定度重視でいたずら妖精が優秀なことから比較対象とはしていません。火力も必要ですが、名無し2Fや機械工場では被弾軽減も重要ですしね。 以前検証した際には、スロットのない盾として大きなペナルティがあった駆魔の聖書は選択肢としてはありえませんでした。しかし今回の実装により、十分な実用装備として復帰を果たしたといえます。駆け出しMEプリでこれから技術を磨いていく人、持ち替えよりも、もっと戦局や段取りを重視したい人にはお勧めです。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
ジュデとかいつ撃つの!? ME祭り【ラグ便】に参加するようになって、これまでME一辺倒だったわたしの狩りスタイルに少しずつ変化が訪れています。まずは狩場の見直し、そしてME以外の攻撃スキルの見直し。今回は後者で、少し前に共闘用に取得していたジュデックスLv1をお試ししてみました。こちらの記事【Diary-SKR】も参考にしてます。感謝ー。
そのほかは回避のためにヨヨクリと、緊急回復のために恋人ガムくらい。ステには反映されていませんが、戦闘中はInt+1料理で補正してInt120にしています。ここまでいけば十分でしょう。ポタがないので、実家のゲフェンからカプラと徒歩で向かいます。 機械人形工場では、特に致死スキルに注意する必要はありませんが、普通に痛い通常攻撃と、ME範囲外へのスタブふっとばしが難点です。シレンも100%ってわけではないし、横湧きで追加ですよーとなれば、スタブされる可能性もゼロではありません。仕切りなおしにキリエは常時更新が重要です。
とはいえ、せっかくのスキルなのでなんとか使っていこうとしましたが、どうも調子がよくありません。というのも、普段4~5匹程度でスタートして、たまに追加が来る感じなので、シレン→ME→キリエ→ハイネスヒール→キリエ→ジュデックスという順番が最短になります。Mob5匹もいればハイネスヒールで全快…とはいかないので、2回目のキリエの後にもヒールが必要となり、結果的に2枚目のMEへのつなぎにキリエを張った直後くらいしかジュデックスの出番がないのでした。 エリセル・エリオットとも、平均でME2枚が必要、抱えた半数程度は3枚目に残るという感じです。そのため、2枚目で数が減ったところにキリエの合間にジュデックスで追撃を入れる…という作戦もありますが、やはりジュデックス自体の威力が不足で、3枚目が不要になるまでは及びません。触媒も不要なので、使い勝手はいいはずなのですが、詠唱時間が問題でどうしても使えるタイミングが限られるのが残念ですね。 詠唱については、ジュデックス詠唱開始直後にフェンに持ち替える方法もありますが、決して短くはない詠唱の間、ヨヨクリが外れるのもペナルティとしては見逃せません。それならキリエを信じてジュデックスの詠唱を通したほうが、全体としては安定するはず。 と、いくつもの要因が重なって、ジュデックスさんはME5セット目にちょっとだけ顔を出す…という幕引き役者の立ち位置になりそうです。Lv上げたり、まだ見ぬアドラムスとかだったらいいのかなあ。
また、ここ最近の狩場と比較しても、既に名無し2Fと同等レベル、GD3についても完全に上回った観がありますね。安全性や交通を考えるとGD3は非常に優秀なのですが、高火力を実感したい場合やJobが欲しい場合には、やはり機械人形工場はトップクラスに位置するようです。 それでもME展開中で耐久力に余裕がある状況では、ジュデックスの追撃は大きな助けとなりそうです。もう一歩火力が欲しい名無し2Fや、そもそも耐久力に余裕があるGD3で活用すれば、新たな展開が見込めると思います。もちろん機械人形工場でも、使っていけるタイミングを増やせば、安定度や効率に寄与してくれることでしょう。どんどん、研究、しよう! |
![]() |
忍者ブログ [PR] |