忍者ブログ
  • 2025.03«
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • » 2025.05
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

【2025/04/12 16:17 】 |
GD3の悲劇

欲張ると、しんじゃうよ?

あまりinできない状況が続いていましたが、たまーに接続してはせっせとGD3へ出かけていました。やはりMEはいい。楽しいよね。そんなゆるーい気分のわたしを襲ったのはGD3のMobたちでした。

7a063bcd.jpegぼふっ。

別に抱えすぎというわけではありません。常に余裕を持って、限界の一歩手前で調節する練習中でしたから。ええ、その調整を崩すひとが、GD3にはいたのでした。すすすーっと寄ってきて、HFどーんと降らせる人が。

こちらはME発動直後のディレイ中で、あっあっと慌てているところへ、既に爆裂2HQ済みのDOPさまがこつこつこつーんと殴りかかってきました。ええ、回復叩きましたがディレイ解除前にきっちり殺されてしまいました。

ハエとかスクロールとか用意してなかったのよね…。ちなみにカーソル近くのブツはデビルチでした。そうじゃなきゃSS撮る余裕見せたりせず、超高速で復帰してましたようー。ぐぬぬ。

PR
【2011/12/17 22:14 】 | RO-ME | 有り難いご意見(0) | トラックバック()
ME in new GD3

バランスよく、食べましょう。

久しく狩りをしていませんでしたが、GD3に噂の人が降臨したということで、さっそく突撃してみました。ええ、BADやら、地の底やら、へんぴな場所が好きなインドアの王、ダークプリーストさんです。

586e8526.jpegBADで試して、ちょーっと油断すると死につながることはわかっていました。ここはやはり、最高装備で臨むべきでしょう。火力重視で、回避もばっちり。これで狩れなければ、もはやGD3は死に狩場として葬られることであろうー。

と、勢い込んで宣言するまでもなく、十分に狩れるだろうことは予想済みです。むしろ、配置された数が気になりますよね。MAPにひしめくような数だと、入り口にニヨ設置してからME連打しなきゃいけないし、逆に1匹とかだと、担当者を呼びつけて正座させなきゃいけないし…。ああ呼びつけるときは、交通費とか支給してあげないといけないんでしょうかー。

そんな、どうでもいい心配をしつつ、テレポで実家のゲフェン噴水へ戻ります。そしてカプラに寄ってからいつもの道を走りこみ!

4f9e58a0.jpegはい。こちらが狩りの風景です。普段のGD3とまったく変わらない様子ですが、地味にダークプリーストさんが混じっています。そんなに多くは配置されていないようで、30分の狩りで倒したのは19匹でした。ちょっとしたボーナスキャラ、という位置づけなのでしょうか。

確かモンスター討伐の対象にもなっていたとは思いますが、この遭遇率ではちょっと考え物ですね。素直にスローターさん焼いていたほうが確実性がありそうです。

狩りのテンポについては普段と余り変わらない程度です。ダークプリーストにぽんぽん出会うわけではないので、それほど変化がない印象なのでした。とはいえ、普段のように限界の80%くらいで抱えているところに追加でダークプリーストが沈黙もせずに寄ってくると、一気に死が身近なものになってしまいます。そのため、どうしても抑え気味に、テンポを小刻みに進めてゆくことになります。

加えて、ダークプリーストを倒しきるまでにはME2~3枚必要になるため、1枚目が終わったらIAでぐいっと引っ張るか、その場でぽつーんと直立するダークプリーストをMEで追撃するかという選択肢となり、さらにテンポはゆったりペースになりがちです。これはもはや、Dex重視のステか、ダークプリースト完全無視するかという流れなのでしょうか。

ef51549d.jpegそして30分が経過。結局のところは、倒しきれなかったらちょい引っ張りで、次のME設置を軽めにする感じで進めていました。狩場に3組くらい飛び回っていたため、Mobの湧きに助けられたのも大きいですね。

そしていつもの経験効率集計ですが、過去のGD3に比べてBase経験値は同じ程度、Job経験値は一気に2倍となりました。前回のテラ馬特盛りでBaseに偏っていた経験値バランスが一気に改善され、時給換算で11m/12mという結果となりました。化けたね!

PTで来る場所ではないでしょうし、ダークプリースト配置で微妙に難易度も上昇。なんとも微妙に狩る人を選ぶ場所になってしまいましたが、それでもちょい装備MEにはいい場所です。狩場独占気味ではダークプリーストの処置に困りそうですが、きっちり焼いていけばJobも稼げる場所となりました。危険度を考えると、機械人形工場よりも安全で、通常ドロップでそこそこ潤いますしね。なんだ、やるじゃん!

【2011/10/26 02:30 】 | RO-ME | 有り難いご意見(0) | トラックバック()
くまーの聖書 vs 茨の杖

威力杖として復権。

これまで「ない」装備だった駆魔の聖書ですが、スロットエンチャント装備の対象となり、s1盾としてよみがえることが決定し「あり」な装備へと変身したようです。そこで、これまでのわたしのスタイルを変える必要があるかもしれない…と思い、少し計算してみました。

まずは威力面で。

駆魔の聖書は、あくまで盾の位置づけです。MEの大幅ブーストを期待できますが、やはり火力を左右する支配的な要因は杖にあります。したがって、対象となるのは茨の杖とホーリーステッキ。それぞれを最大火力になるように装備調整した結果が下記となります。

装備 補正Int120条件 Matk
7茨+V盾 なし 204+279
7聖杖(10%カード)+駆魔 黒めがね(中段)、Int+1料理 204+189

頭上段をスカルキャップとした計算で、Matkとしての数値上は茨セットが優秀のようです。それぞれInt120調整にしています。それぞれの組み合わせで名無し2Fや機械工場へ行った場合を想定した威力と必要セット数が下記です。

Mob 茨セット 聖杖セット
ゾンビスローター 6620(8) - 9720(6) - 12860(5) 6600(8) - 10040(6) - 13500(4)
ラギッドゾンビ 6780(5) - 10080(3) - 13380(5) 6780(5) - 10440(3) - 14100(3)
エリオット 3990(15) - 5870(10) - 7770(8) 4020(15) - 6120(10) - 8230(8)
エリセル 3490(13) - 5200(9) - 6910(7) 3490(13) - 5370(9) - 7270(7)

Matkでは茨セットが勝っていましたが、最大威力としては聖杖セットの方が高いようです。が、実はわたし、+7ホーリーステッキを持っていません。両方持っている人や、これから集めようとしている人は、それほど火力に差がないので安いほうでいいと思いますが、茨セットを前提にしてきたわたしには、ホーリーステッキを火力に採用する選択肢は事実上存在しないのでしたー。

続いては使い勝手の面で。

威力面で勝利したホーリーステッキですが、MEを補佐する重要な機能として、詠唱25%短縮があります。したがって、最初から茨の杖を持っている場合よりも短時間でMEを展開でき、しかもそのまま同等程度の火力を得ることができるのです。ちなみに、詠唱時間の比較結果はこちら。

装備 詠唱時間 ディレイ
茨の杖+V盾+スカル 3.75s 3.32s
ホーリーステッキ+駆魔の聖書+スカル 2.89s 3.6s
聖杖(ドロップス)+マジックアイズ → 茨+スカル 2.62s 3.32s

装備の持ち替えをしない場合には、ホーリーステッキセットは非常に優秀な詠唱時間を達成していると思います。やはり25%というのは数値としても体感としても、あきらかな違いとして現れますしね。一番下のは、わたしが普段持ち替えている場合の数値です。マジックアイズが追加されているので、やや勝る数値にはなっていますが、安定度を重視したい場合には、普通にホーリーステッキで十分な数値だと思います。

ちなみに…威力計算でホーリーステッキに刺す前提のカードですが…不死+10%カードはエンシェントツリーなので入手は比較的容易ですが、悪魔+10%カードはヘルアポカリプスでした。こちらは…どうするんでしょうねー。あと、茨の杖の検証では女神の仮面を装備することができますが、多少の底上げ程度だったことと、普段の狩りであれば安定度重視でいたずら妖精が優秀なことから比較対象とはしていません。火力も必要ですが、名無し2Fや機械工場では被弾軽減も重要ですしね。

以前検証した際には、スロットのない盾として大きなペナルティがあった駆魔の聖書は選択肢としてはありえませんでした。しかし今回の実装により、十分な実用装備として復帰を果たしたといえます。駆け出しMEプリでこれから技術を磨いていく人、持ち替えよりも、もっと戦局や段取りを重視したい人にはお勧めです。

【2011/08/09 21:09 】 | RO-ME | 有り難いご意見(0) | トラックバック()
MEプリLv100到達

さらに強まったMEへと成長した。

とうとうその日が訪れました。あとInt+2あれば…と望んでいたものが手に入ったのです。MEプリがLv100に到達し、頭装備上中段をフリーにしたまま補正Int120を実現できました。これでスカルキャップを使った威力方面でも、欲張りドロップ装備のミスケかわいいりぼんでもOKとなり、中段でInt補正していた黒めがねも引退。被弾回避でいたずら妖精を装備することもできるようになりました。これまでがんばってくれたInt+1料理のみなさん、ありがとう。そして倉庫に残ったままのInt+1料理のみなさん…は、いつか働いてくれることでしょう。たぶん。

3e49d178.jpegということで、さっそくGD3へ挑んでみました。最初はスカルキャップを装備した威力UP構成でしたが、あまりにもオーバーキルすぎだったのですぐにドロップ装備へ変更。そろそろ聖水も在庫が十分なので、中段は悪魔のささやきではなくいたずら妖精にしました。

軽く試した感じでは、2セット目で馬と半数のデビルチが消え、4セット目で半数のテラ馬も消え、最終5セット目で残りのテラ馬も消える程度の威力は確保できているようです。焼き残しも出るはずなので、遭遇からまとめ中にLA入れるとか、ジュデックスで追撃するとか工夫してテンポを維持したいところです。

欲張り装備とは言うものの、かわいいリボンには悪魔耐性も付いているので、密かに防御面でも嬉しい選択肢なんですよね。ずっと以前にやっちゃった…と凹んでいましたが、今になって非常に使える装備と変貌してくれました。

43770d09.jpeg狩りの段取りは、いつものGD3と同じです。まとまった1戦は、概ね2画面くらいの移動で完結します。とはいえ、独占できていなければMobの湧きが偏るので、わたしのような移動策敵スタイルには残念なことになりがち。時間を選んで飛び込もう。

左の絵は、GD3南東のMHを集めて倒すまでの流れです。これまで、感覚的にこのタイミングでスキル出して…とか、ちゃんと計測していたわけではなかったので、録画したデータからフレーム数と経過時間を拾ってみました。

行動 フレーム 時間(分:秒_ミリ秒) スキル
1匹目遭遇 19018 21:07_80  
集団遭遇 19053 21:10_13 LA
位置取り 19105 21:13_60 シレン詠唱
位置取り 19122 21:14_73 シレン発動
位置取り 19139 21:15_86 ME詠唱
逃げ回り 19179 21:18_53 ME発動
  19236 21:22_33 キリエ詠唱
逃げ回り 19247 21:23_06 キリエ発動
回復 19274 21:24_86 ハイネスヒール詠唱
  19278 21:25_13 ハイネスヒール発動
逃げ回り 19350 21:29_93 LA
終了 19399 21:33_20 MEエフェクト消失

最初の1匹を見つけた後で、運よくMHにぶつかったのでそのままシレンしてME発動という流れですが、集団からテラ馬を選んでLAすると、ディレイ解除を兼ねて、シレンを詠唱するために開けた場所へ移動します。この状態ではまだキリエが残っているので、それを利用してシレン詠唱完了と同時に少し移動してME詠唱開始。

MEが発動したら被弾回避のためにME内を逃げ回る準備です。キリエ更新して被弾回復、逃げ回りつつテラ馬に追撃のLAを入れてME5セットできっちり焼き切りました。この段取りで、40分間の狩りで焼き残したのはゼロ。途中でMEに迷い込んできたテラ馬が1回だけ残った感じでした。威力のバランスとしてはちょうどいいみたいです。

細かい時間経過をチェックしている人はいない…と思いつつも白状しますが、このタイムテーブル、ハイネスヒール発動してから移動、LAするまでにけっこうな時間が経過しています。実は残っていたキリエを過信してフェン持ち替えせずにジュデックス詠唱したら、途中で被弾して空振りしていたのでしたー。

ジュデックス詠唱中にMEのダメージ発動が発生するタイミングだったので、ミミクリ外れるのを嫌って持ち替えを手抜きしたら、そんなことは許しませんよーとばかりにコツーンとやられたというわけです。もっとかっこよくジュデックスとか決められた場面もあったのに、それに気づいたのは、たまたま選んだサンプルの編集がかなり進んだ後でした…。

a68756b0.jpegさてお決まりの効率測定ですが、下から4件目が火力と段取りのお試しです。それからちゃんと計測したのが下から3件目の13.8m/6.5mになります。

そこで火力過剰気味に気づいてドロップ装備に変更。続いて2回計測したものが12.9m/6.3mと13.6m/6.3mでした。スカルキャップは外していますが、Int120を維持できたことで以前と同じ程度の効率を維持できているようです。こまめにLA入れたり、追撃のジュデックスは必要ですが、長らく使えなかったミスケ頭を活用できるようになったのは大きいですね。

もちろん名無し2Fとかでは威力重視の構成にしないと、狩り自体が成立しなくなるのですが、やや余裕のあったGD3ではドロップ装備でも十分にいけることがわかったのは収穫でした。また、中段にいたずら妖精を装備できるようになったことで、名無し2Fや機械人形向上の安定度も向上が期待でき、料理の効果時間を気にせず狩りができるようにもなりました。これはまた、測定の旅に出かけなくては。

【2011/07/30 13:35 】 | RO-ME | 有り難いご意見(0) | トラックバック()
ME in 機械人形工場2F with ジュデックスLv1

ジュデとかいつ撃つの!?

ME祭り【ラグ便】に参加するようになって、これまでME一辺倒だったわたしの狩りスタイルに少しずつ変化が訪れています。まずは狩場の見直し、そしてME以外の攻撃スキルの見直し。今回は後者で、少し前に共闘用に取得していたジュデックスLv1をお試ししてみました。こちらの記事【Diary-SKR】も参考にしてます。感謝ー。

6c47d2f5.jpegまずは装備から。機械人形工場の死因として見過ごせなかったものが、強いコンスタントの自爆でした。今回は忘れずに火服を着込んでいこう…。今回それが幸いして、ME展開中にMob耐えながらくらって、瀕死になるだけで済みました。ほっ。

そのほかは回避のためにヨヨクリと、緊急回復のために恋人ガムくらい。ステには反映されていませんが、戦闘中はInt+1料理で補正してInt120にしています。ここまでいけば十分でしょう。ポタがないので、実家のゲフェンからカプラと徒歩で向かいます。

機械人形工場では、特に致死スキルに注意する必要はありませんが、普通に痛い通常攻撃と、ME範囲外へのスタブふっとばしが難点です。シレンも100%ってわけではないし、横湧きで追加ですよーとなれば、スタブされる可能性もゼロではありません。仕切りなおしにキリエは常時更新が重要です。

329ab883.jpegさて今回の目玉ジュデックスですが、共闘用のLv1ということもあり、あまり火力としては貢献できていないようでした。450×3程度なので、Mob重なっていなければLA入れて5000程度を倍化した方がいいですしね。

とはいえ、せっかくのスキルなのでなんとか使っていこうとしましたが、どうも調子がよくありません。というのも、普段4~5匹程度でスタートして、たまに追加が来る感じなので、シレン→ME→キリエ→ハイネスヒール→キリエ→ジュデックスという順番が最短になります。Mob5匹もいればハイネスヒールで全快…とはいかないので、2回目のキリエの後にもヒールが必要となり、結果的に2枚目のMEへのつなぎにキリエを張った直後くらいしかジュデックスの出番がないのでした。

エリセル・エリオットとも、平均でME2枚が必要、抱えた半数程度は3枚目に残るという感じです。そのため、2枚目で数が減ったところにキリエの合間にジュデックスで追撃を入れる…という作戦もありますが、やはりジュデックス自体の威力が不足で、3枚目が不要になるまでは及びません。触媒も不要なので、使い勝手はいいはずなのですが、詠唱時間が問題でどうしても使えるタイミングが限られるのが残念ですね。

詠唱については、ジュデックス詠唱開始直後にフェンに持ち替える方法もありますが、決して短くはない詠唱の間、ヨヨクリが外れるのもペナルティとしては見逃せません。それならキリエを信じてジュデックスの詠唱を通したほうが、全体としては安定するはず。

と、いくつもの要因が重なって、ジュデックスさんはME5セット目にちょっとだけ顔を出す…という幕引き役者の立ち位置になりそうです。Lv上げたり、まだ見ぬアドラムスとかだったらいいのかなあ。

354c7bef.jpegそして効率ですが…。人形工場2Fだけ見れば、11m(VitHP)→12m(VitAB)→13m(VitAB)と効率は上がってきています。やはり慣れてきたことと、レベルが上がってキャラ自体の能力が向上したことが大きいのでしょう。

また、ここ最近の狩場と比較しても、既に名無し2Fと同等レベル、GD3についても完全に上回った観がありますね。安全性や交通を考えるとGD3は非常に優秀なのですが、高火力を実感したい場合やJobが欲しい場合には、やはり機械人形工場はトップクラスに位置するようです。

それでもME展開中で耐久力に余裕がある状況では、ジュデックスの追撃は大きな助けとなりそうです。もう一歩火力が欲しい名無し2Fや、そもそも耐久力に余裕があるGD3で活用すれば、新たな展開が見込めると思います。もちろん機械人形工場でも、使っていけるタイミングを増やせば、安定度や効率に寄与してくれることでしょう。どんどん、研究、しよう!

【2011/07/24 17:31 】 | RO-ME | 有り難いご意見(0) | トラックバック()
前ページ | ホーム | 次ページ

忍者ブログ [PR]