忍者ブログ
  • 2025.03«
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • » 2025.05
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

【2025/04/19 22:47 】 |
ME in GD3 with あくまのささやき

目がポーン。

ここしばらくMEする暇がなかったのですが、週末に時間を見つけて早速トライ。やはりMEはいい。すごく、いい。今回は露店で安売りしていたあくまのささやきを導入し、しかも、少し前に経験値見直しされたテラ馬さんにも挑む盛りだくさんのセッションです。それではどんどん、いきましょうー。

f8a2e03e.jpegまずはステ装備から。おなじみのセットに中段をあくまのささやきに変更しています。欲張りなドロップ装備も欠かせません。中段を黒眼鏡、Int+1料理で補正すればInt120になったりもするのですが、現状でテラ馬さんもME4セットで姿を消してしまうので今回は必要ありません。

以前にスカルキャップを紹介したときはパレード帽との組み合わせに困っていたのですが、やはり高火力の安定性は手放せませんでした。おかげでパレードなしのディレイ減少(17%)でテンポの修正中。ああ、パレード、いい装備だったのにな。

狩りの段取りについても、火力に合わせて手直ししました。ディレイがやや長くなったことと、火力でMobが一気に減る前提で、ME設置前にシレンを入れるようにしました。これでディレイ中のSBを防いで安定度を上げます。シレンの詠唱時間分はキリエが数回削られますが、GD3であればそのままME詠唱しても問題ありません。ME1枚5セットの行動表は次の通り。

セット 内容
1 MEディレイ中、被弾軽減とMob引き込みのためME内を歩き回る
2

ダメージ発生確認後にキリエ更新、ラグ等でミスしても2回目まで間に合う
馬とマリオネットが消えるのでアイテム拾いを開始

3 ハイネスヒールしてHPほぼ回復
テラ馬以外消えるのでアイテムをせっせと拾う
4 テラ馬消滅、マジックアイズに着替えてキリエ更新
残りのアイテムを全部拾う
5 未使用、または遅れて飛び込んできたテラ馬にLA入れてトドメ

上の表で概ね対応できますが、DOPが混ざった場合にはMobを一旦捨ててからDOPだけを金網に隔離することになります。隔離先の金網にもMobはいるのですが、いつの頃からかDOPの攻撃があまり痛くなくなったので、ME効果中にテレポしてDOP飛ばしてしまうこともなくなりました。MEの5セット分をDOPや少量のMob抱えながら耐えると、もはや用はないとばかりにテレポで逃げて狩りの仕切り直しです。さすがに爆裂されると耐えられないので、以後は討伐隊にお任せですね。

64a8db8e.jpegさて本題の、あくまのささやきのドロップ率検証です。密かに悪魔耐性とかもついていますが、誤差なので今回はスルーで。38分の計測で拾った聖水は35個、1分に1個拾う計算でした。GD3のMob密度と収集品の数から計算すると、倒した数は合計で800程度でした。

1分あたりの打倒数は21なので、ドロップ率は5%といったところでしょうか。けっこう落ちるという体感通りの数字ですね。

ちなみに青石消費が61個なので、平均して13匹をまとめていることになります。やはり詠唱時間やディレイ延長から、まとめる数が多くなりがちですね。わたしのプリは、どんどんエレガントさから遠ざかっていくのでしたー。

53c36278.jpegそして最後に効率計算です。テラ馬の経験値が大きく見直されたことで、それなりに向上しているとは思っていたのですが、結果はそれを上回るものでした。

なんと、時給換算で14m/6.9mという記録更新…。以前が7m/4.5mだったと考えると、もはや別の狩場へと姿を変えたに等しい変化でした。テラ馬さん、すごかったんですね。単発で集中力も十分だった状態なので、これから平均していくと、やや控えめの数字になるのでしょうが、Job狩場として認識されていたGD3は、手軽なBase狩場となったようです。Job欲しい時には、人形工場へ行くのがよさそうですね。

PR
【2011/07/02 12:48 】 | RO-ME | 有り難いご意見(1) | トラックバック()
ME in BAD with スカルキャップ

トレードオフ。

MEの神が言いました。火力を上げるならばセレナーデで1.5倍、装備であれば今持っている茨の杖と新たな装備、スカルキャップを組み合わせるのがよいでしょうー。

信者「わかりました!神様!」

f6141fa7.jpeg以前から気になっていて、欲しい欲しいと思っていたスカルキャップですが、ようやく入手できました。アニバ露店の人、ありがとうー。これで装備Matkが209から279へと上昇。火力にして15%程度向上したということでしょう。

これまでは詠唱にマジックアイズ、ディレイ低減にパレード帽でしたが、MEのディレイを削った後はスカルキャップを装備することで火力も底上げできるようになりました。杖やクリップも含めると、都合7種類の装備をぽちぽち持ち替えることになるので、ちょーっと忙しいですけどね。しかし、それをやるだけの火力UPは魅力的なのです。

パレード帽はME発動するまで装備している必要があるので、実質的にスカルキャップの恩恵を受けられるのは残り4セットだけですが、それでも大きな違いになるはずです。期待をふくらませつつ、いつものようにBADへと飛び込んでいくのでした。

b729b3e9.jpegスカルキャップを装備するタイミングはME発動後、フェン持ち替えと同じタイミングです。そのため、割と余裕を持って操作でき、導入はスムーズでした。そして火力UPも期待通り。これまでME2枚ぎりぎりまで使っていた死レイスさんも、2枚目の前半で消滅。ぞんますさんは概ね1枚で消える感じですね。

しかし、いいことばかりでは、ありませんでした。

次々と出るごみ、ゴミ、塵…。ヴェールやらパルチザンなんかいらないのです。そういえば昨日は死レイスさんカードやら、デスナイフとか出てたっけ…。アルシェやらDIカードはまだかいのうー。あ、いや、ちがう。もっと悪いことがありましたのです。

当然のことなのですが、火力向上のためにスカルキャップを装備している間は、パレード帽が外れたままになります。つまり、ME効果中はパレード帽のスキルディレイ-7%が無効になるのです。おかげで、最初のうちはキリエやハイネスヒールの発動タイミングがずれて困りました。ひと呼吸(0.2秒くらい?)おいて発動させれば失敗しないのですが、せっかく覚えた低ディレイ状態のタイミング、また覚えなおしなのかな…。

さらに、通常であればゆっくりめにスキル発動すればいいのですが、思わず大量に集まってしまった場合などは、キリエのディレイが無視できない遅延になります。しかも、いつもの調子であればスキルのスケジューリングでキリエキリエハイネスヒールなのか、キリエハイネスヒールキリエなのかを組み立てることができますが、パレード帽がない状態ではキリエしつつキャンディ食べるという形で切り抜けるしかありませんでした。ううーん、スキルディレイって、ほんとに重要ポイントだったんですね。まぁそれを実感したからこそパレード帽を愛用していたのですが。

3c9c3003.jpeg最後はいつものように効率計算です。初回でまだ数値としては安定していませんが、9m/12mとなりました。以前は8m/10.5mくらいだったので、12%から15%程度の向上が見られたようです。これは単純な火力UPよりも、2枚目の前半で倒しきれることで次に移るタイミングが早まったこと、早めに倒しきることで危険度も下がったことが要因と思われます。

危機的状況になった場合のパレード帽の底力は大きいのですが、やはりMHP高いMob相手には高火力で一気にたたみかけるのが効果的のようですね。もう少しデータを取らないと何ともいえない状況ですが、狩場的には慣れたBADなので大きくは変わらないことでしょう。

でも…スカルキャップ…使いどころを選ぶなあ。パレードは絵的にもいいし、やはり、悩むう。

【2011/06/10 01:11 】 | RO-ME | 有り難いご意見(0) | トラックバック()
ME in BAD with セレナーデ

悪くは、ない。でもね…。

強まったMEを自負していたわたしは、次なる強敵を求めて各地をさまよっていました。しかし、ある程度を超えると、名無し3Fのように途端に難易度が上がり、とてもソロでは狩れない状況に…。結果として、既に開拓した場所を弱いものいじめ的に巡回する毎日なのでした。

eeda4013.jpegいつもの装備でまたBADへ。せっかく利用できるので今のうちということで。そして気づきました。最近名無し3FへPTで行くことがあるのですが、そこで活躍するのが火力を集中できるMS。さらに低倍率のMSに対して効果的なセレナーデです。

つまり、魔法火力を底上げするにはセレナーデで支援すればいいじゃないか。しかもMEはMatk100%が10Hitなので50%底上げであればなんと150%の10Hitとなる高率のブーストがー。

もしかしたら100%×10Hitの合計1000%に追加の+50%で1050%という切ない結果になるかもしれませんが、試してみる価値は十分にありそうです。ということで、GD3でよくやっていた2PC追尾のME狩りへGo!!

70d57d35.jpegBADへ進入すると、すぐにセレナーデを発動。これで60秒間効果が継続します。ぱぱっと集めてシレン、キリエしてME発動といういつものスタイルで狩り進めます。

2PC追尾している湾は極力被弾しないように完全回避装備と不死盾で、メインで被弾する側のMEもいつもの装備で被弾を軽減します。BADの密度であれば、ぱぱっと集めるだけでも10匹前後となり、追尾側の被弾もそれなりに。

さらにはGD3よりも強力なMobばかりなので一撃が重く、追尾制御を失敗すると一気にタゲ移りしてぼこぼこになります。キリエしてサンク投げてタゲをプリ側に移して仕切りなおしするなど、小技を駆使して死亡を回避しましょう。

そんな危険を冒しただけあって、叩き出した与ダメはなんと10kを超えていました。最低ダメージこそ6kまで落ち込みますが、平均して8k程度を見込めるようです。おかげで2枚必要だったMobが1枚目で半数程度倒せていたりと火力向上は見違えるほどでした。これは…いける!

23d5fefb.jpegと、喜んでばかりもいられません。Mobに囲まれ殴られしていると、いつのまにか切れてしまうセレナーデ。そして悲しくなるほど減衰するダメージ。

最低で4.5k、最高で8k程度まで落ち込みます。セレナーデ効果中に10kを超えて11kも見えていたことから、概ね1.5倍程度の威力向上になっているようです。よかった、100%+50%の10Hitだったようです。

こうしてダメージ底上げが期待通りであることを確認できたわけですが、悪い面もありました。それは単純に2PC追尾の問題で、機動力が落ちてしまうこと、BADのような高ダメージ被弾狩場では追尾側の耐久力が気になって集中力を削られること。それらが重なって、安定していればME1枚半くらいで平均して倒せるものの、ピンチの場面では本当に建て直しが大変という安定度に大きな不安要素を持つスタイルとなってしまいました。

それでも火力1.5倍というのは非常に大きな恩恵なので、追尾側にあまり注意しなくてよい場所、例えばGD3や囲まれの少ない名無し2Fなどには向いているのかもしれません。これは新たなMEの形態として、研究が必要ですね。

【2011/06/04 02:01 】 | RO-ME | 有り難いご意見(0) | トラックバック()
ME in BAD

うーまーいーぞー?

ひさしぶりにゲフェンADを利用する機会がありました。以前はハイプリで臨んだのですが、呪われたりホーリークロスで瀕死になったりと、とてもMEで大量処理できるような状況ではなく、ちょっと釣っては壁際でこそこそと焼くのが精一杯。いちいちLDなんかしていられないし…と涙をのんだものでした。

114b34be.jpegしかし今回は違います。転職してABになり、範囲沈黙でスキル封殺もできるようになりました。また、MHPに余裕があるため不死盾ではなくプラチナ盾で悪魔が混ざってもちょっとだけ平気に!

これで勝利は確実だ。さっそく行こう、今行こう!

ドロップには期待できないので今回も安全策でヨーヨークリップを装備。どんどん殴られても完全回避でがんばります。

そして飛び込んだBADは厳しかった。至るところに固まってうろうろするMobの群れ。うまく寄せないと許容量を簡単に超える物量で押しつぶされてしまいます。

BADME.JPG狩りかたは単純。ぱぱっと10匹前後集めてシレンかけると、キリエを更新してからME設置。ディレイ後にはキリエ→ハイネスヒール→キリエ→キリエで、取り巻きが減って被弾の軽減を待ちます。

そしてキリエ更新して再度ME展開するとダークプリーストだけが残って次のMob集団へと移動。ダークプリーストはMHPが高いのでME3枚か4枚が必要になります。そして戦闘が長引くと沈黙が解除されて痛いホーリークロスを投げてくるのでした。あぶない、あぶない。

たまにDIとかも混じってきますが、Aspd遅いし詠唱も中断可能なので、単なるボーナスキャラの扱いです。ただし、あんまりボーナスボーナス目を輝かせていると、実はDL様の取り巻きで親分が画面外からMS撃ってきていたということもあるので注意が必要です。あれ、痛いのよね…。

d66a11ba.jpegさて経験効率ですがー。2回行ってみたところ、ややばらつきがあるものの、8m/10mといったところ。Jobがどんどんあがるのでびっくりしながらの集計でした。過去の栄光である人形工場には及びませんが、それでもこの効率は嬉しいですね。アルシェとかDIカードとかも魅力的ですし。

やはり難点は入場の条件が厳しいことでしょう。それさえなければ毎日でも行きたい場所ですが、やはりおいしいものは、たまに味わうのがいいということなのでしょう。機会があれば、ぜひお試しください。

【2011/06/01 00:21 】 | RO-ME | 有り難いご意見(0) | トラックバック()
ME in おでん2

調子にのりました。

先日のME祭りが楽しかったので、その勢いのまま、おでん2へと出撃してみました。懸念は不死化ですが、それもシレンで回避できることでしょうー。

d9e700c1.jpeg装備はいつもと同じ、殴られ前提なので回避重視でミミクリをあきらめています。どうせ数を倒せるわけでもないので、ドロップ装備なんかに期待かけてもいいことありませんしね。

ME祭りで様子を見ていたのですが、黒いのを倒しきるのにMEを3枚必要としていました。Matkのぶれで上下するでしょうが、余裕があればLAを入れて2枚半くらいで倒せるように心がけていれば大丈夫でしょう。

実家からポタに乗ってフィゲルへ、そしてNPCに話して現地へ足を進めると、まずは2匹からお試しです。キリエかけてタゲ寄せつつシレン、発動を移動キャンセルして帽子と杖を持ち替え、移動キャンセルを利用して半画面ほど移動して引き離すとME設置の段取り。

976e581b.jpeg2匹の場合にはキリエに余裕があるのでLAとキリエを交互に使う感じで安定感がありました。LA入れなければヒールすら不要なくらいですね。対して4匹では、LA入れる余裕がなくキリエとハイネスヒールを交互にするスタイルで。

画像は4匹を相手にしていたところに追加で1匹巻き込んだ場面です。キリエを利用してMEの中を移動しつつハイネスヒール、キリエを繰り返して3枚分を使い切るまで耐え続けます。

Mobが多い場合にはMEの切れ目が無防備になりますが、キリエで大きめに移動してから詠唱装備に変更、移動完了と同時にME設置と忙しい操作が続きます。さすがに5匹はつらかったー。

702b5ec1.jpegさて今回は時間の都合から、移動込みで13分だけの計測でした。短すぎてサンプルとしては不十分ですが、狩りのスタイルは確立できました。安定度を考えると3匹がベストです。1匹追加でも4匹なので、まだ余裕を持って対応できますしね。これが4匹前提では、5匹目が来た場合に死がちらつきます。こわこわ。

計測時間は短いのですが、無理やり時給換算すると、おでん2の効率はbase6.3mにjob8.2mというところ。job寄りの配分は機械人形工場と似ていますが、ハイプリ時代の11.6m/13.7mという記録に比べるとかなり落ちますね。やはり13分という短さが問題なのでしょう。きっとそうに違いない…。

せっかくなので、少しお試しを続けながら、おでん2と機械人形工場との比較でもしたいと思います。

【2011/05/25 01:41 】 | RO-ME | 有り難いご意見(0) | トラックバック()
前ページ | ホーム | 次ページ

忍者ブログ [PR]